1 2児ママ
離婚の迷い
離婚したいけど離婚後の生活に不安があり悩んでいます。 離婚後実家にかえれるから住む場所は心配ないんですが今は仕事をしていませんし金銭面で親を頼ることは出来ないからです。
別れたい理由は簡単にいうと仕事が続かなくて借金を繰り返す旦那を信頼できず精神的に苦しくなっているからです。
今は旦那の親に生活費をもらっているのでご飯はたべられますが、嘘ばかりつく旦那にもう絶えれません
何かアドバイス下さい。
別れたい理由は簡単にいうと仕事が続かなくて借金を繰り返す旦那を信頼できず精神的に苦しくなっているからです。
今は旦那の親に生活費をもらっているのでご飯はたべられますが、嘘ばかりつく旦那にもう絶えれません
何かアドバイス下さい。
(V705T)
3 ゆき
私は最近、離婚して実家に住んでます
仕事は二ヶ月目になんとか決まりました。子供がいると、なかなか難しいと痛感しました
あと児童扶養手当ですが両親と生計を別にしたとしても一緒に住んでたら貰えないですよ。親の収入が少ない、年金生活だともらえるみたいですけど。市町村で違うかもしれないんで調べてみた方がいいですよ。
仕事は二ヶ月目になんとか決まりました。子供がいると、なかなか難しいと痛感しました
あと児童扶養手当ですが両親と生計を別にしたとしても一緒に住んでたら貰えないですよ。親の収入が少ない、年金生活だともらえるみたいですけど。市町村で違うかもしれないんで調べてみた方がいいですよ。
(V905SH)
4 2児ママ
お返事ありがとうございます。
実家は今住んでるとこから車で二十分くらいです。
児童扶養手当てって母子手当てとは違うんですか?
実家は今は母が一人で住んでいて働いていますがそんなに収入はないようです。帰って来てもいいけど生活費は入れてもらわないとみんな飢え死にするからって言われてます。
子供が小さいとやっぱり仕事みつかりにくいものですか?
子供のために今は我慢してたほうがいいのかなぁ
実家は今住んでるとこから車で二十分くらいです。
児童扶養手当てって母子手当てとは違うんですか?
実家は今は母が一人で住んでいて働いていますがそんなに収入はないようです。帰って来てもいいけど生活費は入れてもらわないとみんな飢え死にするからって言われてます。
子供が小さいとやっぱり仕事みつかりにくいものですか?
子供のために今は我慢してたほうがいいのかなぁ
(V705T)
5 バツイチ
子供さんは小さいのかな?確に子供が小さいと、なかなか仕事は見つからないですよね。面接で必ず聞かれるのは、子供が具合が悪くなったら見てくれる人は居るか?って… 会社としては急に休まれたら困りますからねぇ。でも職が無いわけじゃないですよ。現に小さい子供が居ても働いてる人は沢山居るんですから。後は主さん次第じゃないですか?主さんが限界で本当に離婚したいと決意してるなら、行動するしかないんですから。でもね、はっきり言って行動する勇気もなくただ悩んでるだけで我慢も出来るなら、今の現状に甘んじるしかないんじゃないかな? とりあえず生活費はご主人の親から貰ってるんでしょ?
(W41SA/au)
6 2児ママ
子供は2歳半と 七か月の赤ちゃんがいます。
病気になったら私が見るしかありません。
離婚しても養育費旦那に払う能力ないとおもうし、養育費の保証人におやになってもらうのは不可能なんでしょうか?
病気になったら私が見るしかありません。
離婚しても養育費旦那に払う能力ないとおもうし、養育費の保証人におやになってもらうのは不可能なんでしょうか?
(V705T)
7 葵
はじめまして。読んでてビックリしました!私は7月に離婚したのですが、原因が主さんと一緒です。さらに浮気がありました。しかも、義父が生活費を立て替えてました。
私も子供が2才で、仕事もしてなく、離婚を悩みました。今はスッキリして早くすればよかったと思ってます。
仕事は託児所つきの病院で看護助手をしてます。病院は女性が多い職場なので託児所付きはありますし、子持ちの理解もあります。助手なら資格はいりません。それに、求人は結構多いですよ。
私の所は5ヵ月の小さい子から預かってくれます。何てったって病院なんで、具合が悪くなったらすぐに見てくれます。
病院はお勧めですよ!
養育費は向こうの親に代理弁済して貰ってます。書面にもそのようにきちんと残しました。
私も子供が2才で、仕事もしてなく、離婚を悩みました。今はスッキリして早くすればよかったと思ってます。
仕事は託児所つきの病院で看護助手をしてます。病院は女性が多い職場なので託児所付きはありますし、子持ちの理解もあります。助手なら資格はいりません。それに、求人は結構多いですよ。
私の所は5ヵ月の小さい子から預かってくれます。何てったって病院なんで、具合が悪くなったらすぐに見てくれます。
病院はお勧めですよ!
養育費は向こうの親に代理弁済して貰ってます。書面にもそのようにきちんと残しました。
(V602SH)
8 バツイチ
養育費の保証人は祖父母でもなれますが、祖父母には孫を養育する義務が無い為、祖父母の了承が無いと保証人には出来ません。
それから口約束では何の効力もありませんから、必ず協議離婚の場合は公正証書を作成した方が良いです。
ちなみに私も子供が七ヶ月で働きに出ました。
上の方が仰る様に、私の場合は病院関係ではありませんが、託児所完備の職を探しましたよ。
働かないと生活出来ませんでしたからね。
それから口約束では何の効力もありませんから、必ず協議離婚の場合は公正証書を作成した方が良いです。
ちなみに私も子供が七ヶ月で働きに出ました。
上の方が仰る様に、私の場合は病院関係ではありませんが、託児所完備の職を探しましたよ。
働かないと生活出来ませんでしたからね。
(W41SA/au)
9 ゆき
主さんが言ってる母子手当とは児童扶養手当のことだと思います。私も離婚前は、そう言っていたので。
養育費の保証人って聞いたことないですね…公正証書を書いてもらったら、養育費の支払いをしてもらえない場合は給料の差し押さえをしてくれますよ。
主さんは今、働ける状態なんですか?もし私だったら…離婚しないで実家の近くで仕事を探し離婚しても生活できるかな?ってなってから離婚するかなぁ…
養育費の保証人って聞いたことないですね…公正証書を書いてもらったら、養育費の支払いをしてもらえない場合は給料の差し押さえをしてくれますよ。
主さんは今、働ける状態なんですか?もし私だったら…離婚しないで実家の近くで仕事を探し離婚しても生活できるかな?ってなってから離婚するかなぁ…
(V905SH)