1 削除済
2 ちぃーママ
こんばんは、嫁姑問題ですね。きっと皆さんそれぞれ悩みや愚痴はあると思いますよ。生まれ育った環境も親も違いますし私自身も感じた事もあります。別居されてますのは第一の理由はご主人に対してですか?それとも、姑さんの事で悩みそれに対して対処をしてくれないご主人に対してなのでしょうか?私も、主さんと同じような事で悩んだ事ありましたよ。同居していて姑の目が気になるしいつでも自分が気が張って休めてないようで…。ただ、今言えます事はご主人に対して姑さんの愚痴を話しても良くは思わないでしょう。誰だってそうです、ご主人にとっては、母親なのですから最愛の妻から文句を言われたりするのはいい気分はしないでしょう。それに、姑さんもやはり息子を取られたと言う気持ちもきっと皆さんあるのではないかなと思います。やはり、何かあれば息子をかばうし結婚されてこれからが主さんにとって姑さんと理解し合っていかなければいつまでも変わらずだと思います。ご主人にSOS出されても何も変わりません。主さんがとことん姑さんと向き合って少しずつ心を開いて行かれてみてはいかがですか?きっとご主人にも主さんとお義母さんが仲良さそうに会話されている姿を見せるだけでご主人も変わりますよ。今の現状で離婚を考える事はまだ早いと私は思います。もう一度、お義母さんに歩み寄ってみてはどうでしょう?ご主人には、愛情はないのですか?別居されていますがまだ離婚されていらっしゃらないのはまだ主さん自身気持ちが固まってないのですよね?子供さんはいらっしゃるのですか?主さん、これからですよ。本当の家族の一員になる為には。肩の力を抜いて同居されて頑張っているじゃなく気持ちのとらえ方を変えてみてください。相手を嫌になるととことん受け付けなくなってしまいます。姑さんに対しても嫌いだと思う気持ちがどんどん大きくなる一方ではないかなっと思います。主さん、もう一度ご主人の所へ戻り改めて何が必要で大切なのか思い出して下さい。きっと乗り越えていけますよ。
(N902i/FOMA)
3 いち
おはようございます。ご意見ありがとうございます。ただ第一に姑さんに対してだけなら夫と二人で家を出ていました。でも、そうではないと思います。夫の私に対する甘えも‥愚痴言っても仕方ないんですけど。環境・育ちの違いがある中で愛する人を守りぬく強さが他人を受け入れる側としてはあってもいいのではないでしょうか?夫にはそれが分からないんです。私が受け身の態勢で望んでばかりいてたわけじゃありません。自分を棚にあげるつもりもありませんし、自分もまだまだの人間ですが愛する人の家族の一員になりたい!と必死で頑張ったのがいけなかったのでしょうね
(N900i/FOMA)