1 なぁ

答えがあるのかな

私は数年前から離婚を考えてました。旦那は毎晩早くても12時帰り…仕事の後、自分でできる修理とかで。初めは寂しかったし家族らしく一緒にご飯食べたりしたくて早く帰ってきてって頼んでも無理で私と娘はいないのに慣れ、言わなくなりました。一緒に出かける事もほとんどなくなり家族が邪魔だと思ってた。でも実際はお金貯める為に毎晩遅くて…それを知ったのは離婚話の時。旦那は子供の為にやり直したい気はあるみたいやけど私の事はスキか解らないと…今は別居三日目。私が我慢すればうまく行く事。でも…
どうしたらいいんやろ…
(V803T)
17 りょう
またまた登場しました(笑)みづき さんの意見も共感します、やっぱり最後は子供を思う気持なのでは?皆それぞれ理由は違うけど最後の問題、悩み、思う気持は同じような気がするね、m(__)mごめん簡単にマトメテみました。
(P902i/FOMA)
18 なぁ
りょうさん、調停ご苦労様です!どんなに最低でも母親は有利なんて…子供さんはどっちによく懐いてますか?やっぱりりょうさんですか?りょうさんに思ってもらえる子供さんが羨ましいです!家の子も親を選べたら…(ρ.-)頑張って下さい!
みづきさん、ありがとうございます!すごく心強いです!子供はまだ4歳だけど子供らしくないんです…旦那のせいだと思うけど変に冷めてるし子供らしい笑顔がなくて…だから二人の時はしたい事させてリラックス出来る環境は作ってますが…難しいです。でも私のゆう事は全くきいてくれないのが欠点です(>_<)
(V803T)
19 ちぃママ
こんばんは。 主さん、私の意見になりますが聞いてください。  主さんの状況から見てお話させて頂きます。失礼があるかとは思いますがお許し下さいませ。 みづきさんのご意見に私も同感します。 男性にも色んな方がいらっしゃいますがお伝えてしておきたい事は、暴力と酒乱とギャンブルは、一生治りません。暴言も暴力の一つになりますが暴言は、内容や状況にもよります。 奥様との口論や奥様の言葉や態度で旦那さんも変わりますし男と女は、考え方が違います。 とらえ方や些細な事でしょうけど些細な事で暴言がでてしまったりと…、なるのではないかなっと思います。しかし、暴力はダメですよ。 ましてや、お子様にまで手を挙げられる事に対しては許せません。子供は、親を見て育ちます。どんな親でも子供にとっては手を挙げる父親でも恐くても父親なのですから。 ただ、そのような生活環境でお子様が育ちますとこれから先のお子様も将来大人になり結婚して子供を持てば子育てする中で手が挙がる子供になってしまいます。それが、しつけ(教育)と勘違いしてしまうのです。暴力を受けた子供は、次世代にまで引き続きます。ごめんなさいね、こんな伝え方で大変申し訳ないのですが、私はお子様の為に考えますなら残念ですが離婚はすすめたくないですが主さんの内容では旦那様とはお離れになられた方が可愛いお子様の為になれるかと思います。女の子ですから成長につれ、女性の気持ちを理解出来る時が来ます。 まだ、4歳のお年頃で父親の顔色を伺うような子供にはさせてはいけません。 父親が恐いと暴力をする父親が恐いは訳が違います。暴力は絶対にダメです。奥様に手を挙げる旦那様何か理由があるのかを見つけなければなりませんが子供に手を挙げる方は、理由も訳もないです。まだ子供なのですから。そこを、対等に気持ちをぶつけてしまうお父さんは、これから先も絶対に変わりません。どうぞ、私の意見参考にまでとらえて下さいませ。
きつい言葉も入りましたが主さん、お子様の人生と成長に関わる環境作りの土台を主さん自身で作っていかなくてはいけないかと思います。 重たい言葉になりましたが主さんには主さん自身の人生と可愛いお子様の為にも頑張って前進して行ってもらいたいと願います。
(N902i/FOMA)
20 なぁ
いろんな方の意見を聞き自分が間違ってないって解っただけでも今の私には救いです。ありがとうございますm(_ _)m旦那は毎日何もなかったよぅに電話かけてきては「…行ってくるよ」と…別居してるから連絡は取らないのでは?と思いつつ振りはらえない自分もあります。電話では子供にも優しいし…でも許すと元に戻るから今は離れてよく考えます!また近況報告するのでアドバイスお願いしますm(_ _)m
(V803T)
21 みづき
少しずつ前進o(^-^)o ずっと我慢されてきたんです。なぁさんの気持ちを旦那さんに伝えたことで一歩、別居で一歩…一気に全部をやめる必要はないと思いますよ。行動に気持ちがついてこれないときは気持ちにあわせてあげると無理せず前進していけるはずですよ。ご自分を大切になさって下さい(*^_^*)生意気なことを申し上げましたがなぁさんとお子様がお幸せになられることを願うばかりです。
(A5515K/au)
22 ちぃママ
ごめんなさいね、又参加させて下さいませ。 主さん、私の言葉がきつかったかと思い気になり又ご意見を書かせてください。  きっと、旦那様も離婚とは口では出せても現実に本当に離婚に対してのこれからの対処や行動に関して身に解りだすと離婚が恐く感じられるのではないかと思います。奥様とお子様から離れる事が。  きっと、ご連絡される事も気になっているから電話されるんだと思います。離婚は、簡単に喧嘩した時に口に出せたり気持ちの状況で別れたい、別れてやるなど思ったりもしますが本当に離婚という悲しい結果は、誰一人笑う人はいません。  みんな、苦しんで悩んで考えた結果離婚に至る訳ですから私は本当は、離婚を進めたくはないです。ご縁があり今の旦那様に出会い可愛いお子様を授かったのですからどんな状況にしろ、まずは離婚に進む前に違う考えで対処してそれでもダメなら離婚になるかとは思います。ただ、私が許せませんのはお子様への暴力です。仕事が遅いから育児の手助けがないと言うお悩みではないので暴力はどうしてもこれから先、旦那様とお話合いされたとして解決したとしても残念ながら暴力は消えないです。  ごめんなさいね、私自身体験してますので。  私も、何度も話合いをしましたし暴力の度合いで許したりしていましたが最終的には暴力は治らないと気づきました。  我慢をすればいいのですがこれから先何年ではないのです。 何十年も夫婦供に歩んでいく中で夫婦の間に相手への思いやりや協力そして、奥様も旦那様自身もお互いを立てていかなければならないのですが、どちらかが不満の溝が深くなればなるほど夫婦感も変わってしまいます。   主さん、これから先の人生です。うまく言えませんが焦らずに一人で考えるのではなくもう一度旦那様にお話をされてみられてはいかがですか?  ただ、話される時に何でも決め付けたように旦那様の事を話されないほうが宜しいかと思います。出会った頃を思い出し産まれてきたお子様の為にもありますが二人がいるからお子様が産まれてきたのですし頭の中を無理に整理せず旦那様との話合いも大事かと思います。失礼な点もありましたがこちらで失礼致します。
(N902i/FOMA)
23 なぁ
別居して10日目に話し合いして離婚がほぼ決まりました!情で寂しい気持ちもあるけど今は前向きな気持ちです(^-^)公正証書って費用どれ位かかるのかな?
(V803T)