1 パパ
どうすれば…
今、離婚の事で悩んでます。妻はバツイチ子持ちで私はそれをわかった上で両親に挨拶へ行き相手の両親の希望で結婚する事となりました。妻は前の旦那の子を育児放棄している状態だったので両親はこの結婚を期に妻が変わってくれるだろうとの思いだった様です。しばらく私と妻と二人で暮らして生活の基盤が出来たら子供と一緒に暮らして欲しいとの事でした。しかし妻は口では子供の事を考えていると言っておきながら何もせず実家に子供をおいたまま仕事もせず私の家でだらだら。浮気までする始末。私は見かねて口うるさく時には罵倒し妻の母としての自覚を促しました。そして妻と私の間に子供ができこれで妻も変わってくれるだろうと思っていたものの具体的に前夫との子供の面倒を見もしません。私は失望しましたが前夫の子供、お腹の子供の為にもと思い妻を叱責し続けました。その結果、妻は家を出て行方不明。実家に弁護士を介して私と離婚すると連絡してきました。現在妻は妊娠8ヶ月。長男は四歳。私はどうしてよいかわからないです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか!
(D902iS/FOMA)
12 ななみ
最初から読ませて頂きまして、感想を一言。
主さんご自身もうお気付きかもしれませんが…
奥様のご両親の希望されるがまま結婚されて、希望されるがまま奥様の母としての自覚を促す役目を委ねられて…
それを何か、まるで主さんご自身が選択された道ではないかのようにおっしゃられてるように感じましたが…
奥様のご両親の希望どおりに奥様との結婚生活を営まれてこられたのは、間違いなく主さんご自身が選択された道なのではないでしょうか。
そこまで、奥様のご両親の希望をかなえる事に専念されようとお考えだったのであれば、主さんとの間に出来たお子様も、ご両親の希望どおり、淘汰なされても良かったのではないでしょうか?
『俺はここまでしてやっているのに、何て事言いやがる!』と、ご立腹のようですが、その言葉をご両親に言わせたのは間違いなく、主さんご自身なのではないかと思われますが…。
今、このような状況になって奥様のご両親や奥様に対して不平不満をおっしゃられても、ある程度、奥様の家庭環境及び性質等はふまえたうえでの、主さんの選択だったはずです。
もう少し、最初から毅然とした態度をとられた方が良かったのでは?とは思いましたが、このような状況になってしまった以上、最後までご両親のや奥様の言われるがままにされた方がよろしいのではないでしょうか?
主さんご自身もうお気付きかもしれませんが…
奥様のご両親の希望されるがまま結婚されて、希望されるがまま奥様の母としての自覚を促す役目を委ねられて…
それを何か、まるで主さんご自身が選択された道ではないかのようにおっしゃられてるように感じましたが…
奥様のご両親の希望どおりに奥様との結婚生活を営まれてこられたのは、間違いなく主さんご自身が選択された道なのではないでしょうか。
そこまで、奥様のご両親の希望をかなえる事に専念されようとお考えだったのであれば、主さんとの間に出来たお子様も、ご両親の希望どおり、淘汰なされても良かったのではないでしょうか?
『俺はここまでしてやっているのに、何て事言いやがる!』と、ご立腹のようですが、その言葉をご両親に言わせたのは間違いなく、主さんご自身なのではないかと思われますが…。
今、このような状況になって奥様のご両親や奥様に対して不平不満をおっしゃられても、ある程度、奥様の家庭環境及び性質等はふまえたうえでの、主さんの選択だったはずです。
もう少し、最初から毅然とした態度をとられた方が良かったのでは?とは思いましたが、このような状況になってしまった以上、最後までご両親のや奥様の言われるがままにされた方がよろしいのではないでしょうか?
(P901iS/FOMA)
13 パパ
全て自分の招いた結果ですね。私のしてきた事は全て私のエゴで結果的に無意味な事だったみたいですね。私自身は妻と子供達と暮らして行きたいと思っているので調停などになった時はそのむね伝えるつもりです。あとは妻自身がどうして行きたいのかを聞いてみるしかないですね。
(D902iS/FOMA)
14 パパ
悩みに悩んだ結果、私は妻と離婚する決心をしました。やはり私が妻の事を理解してあげなすぎたのが一番の原因でしたから。調停や裁判で争った所で妻自身が離婚したいと言う意志はなんら変わりないと思います。夫として妻に最後にしてあげられる事は妻の意志を尊重してあげる事ですから。今日、妻の実家にはそのむね伝える手紙を出しました。お腹の子供は妻が引き取りたいのであればそれでも構わないですが二人は見れないのであれば出産後、私が引き取りに行けるまで施設に預けもらう様にと伝えました。父親として情けなく無力でありますが私には頼る人もなく付きっきりで面倒みてあげる事は非常に困難だからです。子供には何の罪もなく頼るのは親だけなのに何とも無責任であるのは承知しています。子供の事は必ず迎えに行きます。生まれるまでに育児と仕事の両立が出来る様に努力もします。しかし先の見えない今、最悪の事態を想定して物事を解決していかなくてはならないと思いこうゆう選択をしました。様々なご意見ありがとうございました。
(D902iS/FOMA)
15 姫
パパさん、何といえばよいか分かりませんがパパさん自分を責めないで下さい。自分のエゴ……、でも私は思うのですがパパさんは奥さんがバツイチと理解して結婚に至った訳だから愛しているんですよね?今の気持ちは複雑だと思うけどパパさん自身子供も欲しいと思ったに違いないと思う。浅はかな気持ちで子供は作らないだろうし奥さんが変わるだろうって思った気持ちも結婚したなら当然思う気持ちですよ。でなきゃ前に進めないし。奥さんを愛しているから出来た形じゃないのかな?私は、パパさんがどのような方か分からないけど産まれてくる子供に対しても愛情はあるはず。女はお腹痛めて出産するけど男は何も出来ない。だから女の方は妊娠するとそこから体の体調や子供の成長を毎日実感しながら母親になっていくけど男は違うよね。しっかりされてるようだしパパさんの優しさが時には自分を苦しめてしまったのかな?よかれと思いしてきた事が結果的に今パパさん自身悲しい形になるのが本当に悔しく思う。奥さんが気づけばきっとこんな形にはならないと思う。優しすぎるのもダメなのかな?奥さんは自分が一番なのが強い方なのかな?私は、産んだ子供に対して母親を忘れさせてしまう事をしてる奥さんが憎いよ。自分を責めちゃだめだよ。
(N902i/FOMA)
16 ななみ
夫婦というものは、持ちつ持たれつして初めてうまく行くようなもので…
夫婦生活がうまく行かなかったのは、主さん一人が奥様を理解しなかったからではないように思えますが…
ただ、ご自身の選択された道はご自身の責任でありますので、以前あのようなコメントをさせて頂きました。
奥様にも奥様のご両親にも人として、かなり問題ありきかなと感じられます。奥様にもご両親にも選択したことの責任は負わせるべきでは?
主さんのとらなければならない責任だけ負い、奥様やご両親の責任はそちらに負わせてよろしいのでは?
何も、奥様やご両親の選択された責任まで、主さんが負われる必要はないかと。
それでは、また同じ苦しみを買うことになりかねないように感じられましたが…
また、主さんだけが苦しみを買ってしまわないよう、これからは毅然とした態度で臨まれてはいかがでしょうか。
せっかくの主さんの素晴らしい志の高さを、ご自身で壊してしまわぬよう、あまり何もかも一人で覆うとせず、もう少し広い視野で物事や人を見られて、これから先の人生を幸せなものになされてくださいね。
夫婦生活がうまく行かなかったのは、主さん一人が奥様を理解しなかったからではないように思えますが…
ただ、ご自身の選択された道はご自身の責任でありますので、以前あのようなコメントをさせて頂きました。
奥様にも奥様のご両親にも人として、かなり問題ありきかなと感じられます。奥様にもご両親にも選択したことの責任は負わせるべきでは?
主さんのとらなければならない責任だけ負い、奥様やご両親の責任はそちらに負わせてよろしいのでは?
何も、奥様やご両親の選択された責任まで、主さんが負われる必要はないかと。
それでは、また同じ苦しみを買うことになりかねないように感じられましたが…
また、主さんだけが苦しみを買ってしまわないよう、これからは毅然とした態度で臨まれてはいかがでしょうか。
せっかくの主さんの素晴らしい志の高さを、ご自身で壊してしまわぬよう、あまり何もかも一人で覆うとせず、もう少し広い視野で物事や人を見られて、これから先の人生を幸せなものになされてくださいね。
(P901iS/FOMA)
17 パパ
私自身、妻に対して愛する気持ちは今でもあります。当然ですが子供達にもです。愛するが故に行き過ぎた言動であったと自分自身で省みております。正直、妻が出ていって数日は妻に対して憎む気持ちもありました。でも憎しみや恨みからは何も生まれては来ないと気づきました。司法の場において争い離婚の請求を棄却させるなど対抗する事も考えました。しかしながらそこに何が残るでしょうか。本当に妻や子供達の事を愛しているのであれば妻が選んだ離婚という道を受け入れる事ではないのかと。長男は今、妻の実家で祖父母の愛情の中で育てられているのであれば、私がそこに立ち入ってその幸せを壊してはいけないのだと。まだ見ぬ我が子には生まれながらにして大きな試練を与えてしまう事となります。ならば私は私の出来る全てを我が子にしてあげたいと思いました。我が子の幸せこそ私の幸せであると。今は何一つしてあげられていませんが、少しずつでも前に進んで行きたいと思っています。
(D902iS/FOMA)
18 パパ
何度もすいません。離婚を決心して相手方に離婚届を出すと伝えたものの、一歩が踏み出せません。離婚届じたいは前に妻が浮気した時に一度書いた物があるので出すことは出来るのですが…
妻や妻の両親から特に返答などなく向こうの意志はわかりません。妻とは出ていって行ってから全く連絡とれずにいます。弁護士を立てるとは言っていたみたいですが、弁護士などからも連絡などありません。
恥ずかしながら未だ未練と言うか一緒に子供達と生活がしたいと言う思いが残っています。
妻の両親にはお詫びとお礼の気持ちを伝えると共に離婚届を出しておくと手紙を出したんですが…もう少し出さずに考えていてもいいものなのでしょうか?
妻や妻の両親から特に返答などなく向こうの意志はわかりません。妻とは出ていって行ってから全く連絡とれずにいます。弁護士を立てるとは言っていたみたいですが、弁護士などからも連絡などありません。
恥ずかしながら未だ未練と言うか一緒に子供達と生活がしたいと言う思いが残っています。
妻の両親にはお詫びとお礼の気持ちを伝えると共に離婚届を出しておくと手紙を出したんですが…もう少し出さずに考えていてもいいものなのでしょうか?
(D902iS/FOMA)