限りなくレスできる何カキ別館
一歩先行く掲示板
[ここに投稿][下]
1 たね
矛盾
昔小さい頃には嘘をつくなと誰もが教育を受けたはずなのに…社会に出ると嘘をつかないと社会生活やっていけない世の中ってなんなんだろ…だったら最初っから嘘をつけって教育すりゃいいじゃん…
みなさんは何か社会の矛盾をかんじたりします?
[削除]
2 トニィ
うん。確かにそうだと思うけど、矛盾とか嘘とかは社会を渡ってゆく上では欠かせません。
でも、矛盾を感じる瞬間はいっぱいあります。てか、ありすぎて分かんないや…(^^;)ありえないドタキャンとか、筋通らない言い訳とか。
でも、その矛盾に背徳心感じる世の中だからマシなんじゃないかな?まだマナー違反って心がある人なら…。
長くなってすいませんでしたm(_ _)m
[削除]
3 はゑ
たぶん、自分の大切なものに対してだけは、せめて嘘をつかなければいいんじゃないかなと思いますよ。ちいさい子のつくうそって、たいてい自分が悪くないって言い張るためのつくろうための嘘じゃないですか。それはいかんよ、という。
つかなきゃならない嘘というのもありますがそれはそれで。
[削除]
4 うーん
赤ちゃんを見て「かわいいね」ってゆうのと本当に悪意があって嘘をつくのとの違いじゃないかな?
赤ちゃんを見て誰も「猿みたいやね」とは言わないですよね?そういう嘘は仕方ないと思います。
[削除]
5 杏
矛盾というよりは、うそにも種類があると思います。
相手を思いやってつくうそ。これはとがめられるべきではないうそです。
自分の罪を隠し立場を守るうそ、利己的なうそ、悪意のあるうそはついたらいけない。
幼少に教えられる「うそはついたらいけない」のうそは後者を指すのだと思いますよ。
思っていることを、全て赤裸々に垂れ流せばいいってものではない。相手を思いやってつくうそは優しさだと思います。
同じ本意では無い言葉でも、前者は人間関係の潤滑油となり、後者は悪徳であり信頼を失います。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]