限りなくレスできる何カキ別館

一歩先行く掲示板

[ここに投稿][]
1 たまぴよ
看護師の先輩!
私は今年准看の資格をとりましたが、仕事が決まっていません。来年正看の学校をまた受験しようと思っているので(家庭の事情で働きながら学校へ通うこと出来ません) 1年働いて学費を貯めたいのですが、就職しても1年足らずで辞めてしまうことになる…となると雇ってもらえません。 なので、パートで働こうと思っていますが、注射もしたことがないので、病棟より外来の方がいいのでしょうか?
看護師の先輩方、助言をお願いします!(>_<)

[削除]

2 ちぃこ
私は現在、正看護師になるために就職進学しています。
外来(整形)なのですが准看護だからといって、関節注射とか筋肉注射はやらされます。その前に先輩とか友達同士で練習はさせてもらえますが…。

周りには進学のみしている子もいてその子達は病院でバイトをしながら…って形です。病院でアルバイトを募集しているところもあるのでもしもご家庭の事情が許せば、アルバイトしながら学校に通う方法もありますよ。

学校によっては奨学金制度のある病院を紹介しているところもあるので、その病院でバイトしながら学校にいき、卒業したら何年かはその病院で働く、というような。

[削除]

3 まゆら
この春看護の大学に進学した者です。
働きながらは厳しいとのことでしたが、学費が安いところは病院付属学校や、日中(午前)は病院に勤務しながら午後や夜間に学ぶと言う寮付の学校も最近は多いです。
(労●病院等は勤務規制はありますが学費も安く寮もあるのでお勧めですし、大学より専門学校のほうが病院で夏休み中アルバイト出来たりと効率が良いと聞きます。各病院付属学校は値段はピンきりですけども)
私の準看の知人は泌尿器科で透析などの仕事をしているみたいですが、やはり注射は避けられないようなので…頑張ってお金を貯めるか、ちぃこ様のおっしゃるように勤務と平行してお給料を貰いながら働くのも良いのではないかと…
かなりの横レス、話反れすみません;;

[削除]

4 N
バイトで外来勤務したとしても、注射は必ずありますよ。でも、最初は出来ないのは当然のこと。だから、どこも慣れるまでは、先輩が一緒について教えてくれます。怖がらずに、分からないことは分からないと言って教えて貰って下さい!そのうち出来るようになりますよ。ちなみに、診療所など、外来の方がバイトは採用されやすいですよ。応援しています^^

[削除]

5 通りすがり
看護士ではないのですが(^^;
病院ではなく、老人施設などではどうですか?

[削除]

6 たまぴよ
皆様ありがとうございます!(≧∇≦) やっぱりどこであろうと注射は避けて通れないんですね…。 経験を積むうちにできるようになりますよね!
(^^;
まずは外来のバイトを探す方向で頑張ってみます!ありがとうございました!

[削除]

7 一樹
横レスになりますが老人施設での看護師の役割は様々です
介護士と業務が変わらないところもあれば、啖の吸引や点滴を行うところもあり、注射がないと一概に決めつけると大変だと思いますので気を付けて下さい

[削除]

8 たまぴよ
一樹様へ‥なるほど、ありがとうございます。 実習で施設へ行きましたが、そこは介護士さんが主なカンジで、看護師さんはバイタルとったりしてました。 いろいろ施設によっても違うんですね。
ありがとうございました。(*^_^*)

[削除]

[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]