限りなくレスできる何カキ別館

無料掲示板はコチラ!

[ここに投稿][]
1 ピォ
ノンヶって
ょくここのサィトトカ他のサィトで『セク:ノンヶ』って投稿してる方ぃますが

ノンヶ=女の子にゎ恋愛感情がなぃ人のこと(その気がなぃ)

なはずなのにビァンサィトに投稿するってことゎ純ノンヶとゎ言ぇなぃんでゎなぃでしょぉか?

[削除]

20 まー
上の○さんになのですが、理論上MTF(男→女)のトラの方なら、異性間のトラではないですよ(^^;)
それはトラ(男→女)のビアンてことではないでしょうか?

性同一性障害の時点で、戸籍上の性別では考えないので。

また、トランスは男→女、女→男どちらにも使うので、逆トラと言うこともないのではないかと思います。


横レス、乱文失礼しましたm(__)m

[削除]

21 ?
♂の同性愛もビアンって言うの???
レズビアンで♀だけかと思ってたけど…???

[削除]

22 みう
体と戸籍がおっさんでも心の性が女で女好きならレズビアン…ってことになってるね(笑)。
私はそういう人恋愛対象じゃないし、イベントにいたら身の危険を感じる。
差別はだめ!フェミニストが言い出してからこんな風になったんだよね。
髭浮いても診断書一枚で女ですって言われても怖いし…。
お泊まり女性イベントでMTFが来るなんて危険すぎる…。

[削除]

23 質問いいですか?
MTFの人が女性を恋愛対象にしていて診断書がもらえるんですか?
FTMの方でもそうだと思うのですが…
性同一障害と認めてもらうのはかなりの時間をかけて診断されると思っていました。
異性愛者でも性同一障害と認定してもらえるんですね?

[削除]

24 まー
性同一性障害にいろいろ誤解があるようですが、性同一性障害とはあくまで戸籍での性と自分の性自認との食い違いに関してのことなので、恋愛対象が男であるか女であるかは、診断するときに関係してきません。

また、MTFの方の恋愛対象が女であっても、それを異性愛とは認識せず、同性愛として考えます。(少なくとも性同一性障害の当事者は)
これは逆の場合も同じで、FTMの恋愛対象が男であっても異性愛とは考えません。
そうでなければ同性愛者の中に性同一性障害がいるという、変なことになってきますから。

性同一性障害では体の性を自分の性別とは考えないので、MTFの場合の異性は男で、女は同性です。
FTMの場合は異性は女で、男は同性です。

もし自称MTFだと言っている人が、自分は男が好きで同性愛者だと認識していることがあるなら、その人は性同一性障害かどうかには疑問が残りますね。
FTMでも同じことがいえますが。

また診断についてですが、ちゃんと専門外来を受診してガイドラインに沿った形で診断書をもらうには、いろいろ検査やカウンセリングがあるので、それなりの時間がかかりますよ。
病院によっても違ってくるとは思いますが。

[削除]

25 にな
診断書は病院によるようですよ。
2,3回通っただけで出る病院もあるそうです。

ホルモン等の治療が一切始まっていなくて、見かけがオジサンでも診断書一枚で天下の女の子。
女性専用車両で診断書盾にした人いなかった?

[削除]

26 まー
専門外来ではない心療内科などでただ診断してもらうだけなら、2、3回の通院で診断がおりるところもあるのかもしれませんが、専門外来でガイドラインに沿って治療を進めていく場合は、2、3回の通院で診断がおりるとは考えにくいのではないかと。
ガイドラインに沿った治療を希望している人の診断には、カウンセリングの他にもMTFなら泌尿器科、FTMなら婦人科の受診やセカンドオピニオン等も必要なので。

[削除]

27 ありがとうございます。
詳しく説明していただいてありがとうございます。(^.^)

でも、簡単に性同一障害と診断書がおりるなら怖い気がします。

ある意味なんちゃってさんでも言い張ってさえいれば数回の通院で本物になるんですよね?
異性愛者でも同性愛者になると言うのは個人的には少し納得しづらい部分もありますが…
本当に性同一障害で悩んでる方となんちゃってさんの境界線が曖昧になってくるような気がしてしまいました。

[削除]

28 まー
確かに診断が簡単におりてしまうのは危険だとは思いますが、本当に性同一性障害で悩んでいる人にとっては、診断に時間がかかりすぎるのも考えものです。

また、なんちゃってさんでも言い張っていれば診断書がおりるのかもしれませんが、全く性別の問題について悩まない人が、わざわざお金をかけて診察を受けてまで診断書が欲しいのかどうかは疑問ですよね。
診断の方法や基準は医師によっても変わってきます。診断に慎重な先生もいれば安易に診断してしまう人もいるでしょう。
性同一性障害は自分以外誰も知ることがない部分の問題なので、診断する方も大変だと思います。

異性愛者なのに同性愛者ということは、性同一性障害の考え方的にはありえません。当事者にとっては異性愛ではなく同性愛なんですから。
これはもう受け取る側の問題になってしまいますね。
性同一性障害についてまだまだ間違った知識を持った人も多いんだなと改めて実感しました。完全に理解をすることはできないと思いますが、あたまごなしに否定をしたり拒絶をしたりするのではなく、少しでも解り合えればと思います。
また理解できないにしても、みなさんが正しい知識をもっていってくれることも大事だと思います。

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]