限りなくレスできる何カキ別館

一歩先行く掲示板

[ここに投稿][]
1 まい
教えてください。
親しい友人の結婚式に招待されたのですが、式には出席せず、二次会に行こうと思ってます。

こぉゆう場合は、お祝い金?としてつつんでわたすのでしょうか?
それとも、プレゼントみたいなかんじでいいのでしょうか?

また、お祝い金とすれば、どのくらいつつめばいいのでしょうか?

常識知らずですみません…

ちなみに、お互い27歳です。

[削除]

5 ☆
割り切れる数字は祝い事にはご法度ですよ。
あと、割れ物のプレゼントもダメです。
別れるとか、壊れるとかに通じるので、縁起が悪いとされてるんですよ。

[削除]

6 綿菓子
私は三万以上がいいと思います。親しい友人まして、二十代後半なら尚更…

それと、一言添えた手紙とプレゼントをあげると、もらう方もかなり嬉しいと思います☆

[削除]

7 はる
相場は二万です!!って言い切ってる人が凄い(笑)

世の中の常識では結婚は割り切れる数字(偶数)は避けて(別れにならないよう)割り切れない奇数が良いとされています。
一万は少ないし五万円だと多いので、三万が相場となっています。
ちなみに祝儀の10%が祝い返しの金額として妥当とされている為、三万の祝儀の方が新郎新婦も品選びする時に助かるらしいですよ。

[削除]

8 K
二次会だけ出席するなら私も1万包んで後はプレゼントを渡すですかねぇ。
現金のほうが喜ばれる気もしますが…。
結婚式に出席するなら3万もしくは5万包むのが妥当かと思われます。
式場が遠い場所だったりするとお車代が出されたりするのであまり少ないと困ったことになります。

[削除]

9 K
消え物のプレゼントとかもあまり渡すものじゃないらしいです。

[削除]

10 ゆふ
金額の大小はさておき偶数でも2は夫婦一対、8は末広がりを意味することからOKって聞きました。
奇数でも9は苦を連想するため避けるようにとも。

今回のケースでは>>2の方の言う組み合わせでいいと私も思います。

[削除]

11 まい
皆様、ご意見ありがとうございます。

私の方が地元から離れ、関東から、九州まで帰るのですが、旅費をだせないから、式当日にホテルを用意してくれてるみたいです。

4年ぶりに帰郷するので、式にはでれませんが、2次会を楽しんでこようと思います。

[削除]

12 ☆
先日気になって携帯でお祝い金について調べたのですが、やはり「二万・四万などは論外」と書いてありました。
夫婦茶碗のような物に対しては夫婦一対を目的としてる物なのでいいのかな?
そういえば、お祝いの席等で行う三々九度や三々七拍子も奇数ですよね。

親しい方との事ですし、ホテルも用意していただくとの事なので、今回のような時は多めに用意するのが妥当なのでしょうね。

[削除]

13 鬼女
この場合は、一万円を結婚式までに贈って、当日は二次会の会費だけでOKでは。
一万では少ないなと思われるときは、プレゼントをプラスしてもいいと思います。
どちらも当日持参するよりは、事前に贈る方がいいですよ。当日は、新郎新婦もバタバタしますし、荷物も多いですから。

補足ですが、上で誰かが言ってる三万円っていうのは、あくまでも披露宴出席時のご祝儀ですし。
一万(お祝い)+二万(お食事+引出物)=三万円って言われてますよね。
だから、二万円は「割り切れる」という験かつぎだけでなくても、「ちょっと…」となるのです。

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]