限りなくレスできる何カキ別館

超カスタムレンタル掲示板

[ここに投稿][]
1 カナ
介護、福祉にビアンの人が多いのは?
介護や福祉の仕事にビアンの人が多いのはよく聞きます。
実際、私の周りにもいます。
介護や福祉は一生なくならい安定した職だから
結婚しないビアンの人達にとってはずっと働いていけるからではないか?
等聞いたことはあります。

実際はどうなんでしょうか?

福祉に限らず、ビアンの人が多い職業ってなんだろう?ってふと思ってカキコしました。

ちなみに私はサービス業です。

独立する人が多い部類のサービス業です。

[削除]

20 あき
私は福祉に、お世話になっている者です。

15やその下の下の方が、おしゃてる通りだと思います。
利用者の私が、見ていても人間関係が、いいとは思えません。
まるでワンマン経営者並みに、職員さんを扱っているように、感じています。
まぁー職員さん事態も、私らからは、いい感じはしてない事は、沢山あります。
将来的には、再就職を、考えています。

[削除]

21 P
長く働けるからってゆう理由は現場のことかな?ケアマネになれば別だろうけど現場で働いているオバチャンたちは体をあちこち壊してひーひー言ってるよ。必死だよ。
長く働きたいんだったらこんな肉体労働じゃなくて頭を使うスマートな仕事を選んだ方がいいのでは……。

[削除]

22 ななし
主さんが仰る様な安定した職業では決してないと思いますが。資格もとりやすく、介護士が沢山いて就職する場所がないともききましたが。 就職したらしたで、給料は安いのに、勤務時間は長く、かなりハードな仕事で、とてもじゃないけどビアンだからという前に人として一生できる仕事ではなさそうです。
横レスすみません。

[削除]

23 do
そもそも、福祉系ってビアンが多いの?

[削除]

24 すと
私も介護の仕事をしてますが、やっぱり私も長く働けるという理由で最初はこの職に就きました。

でも働いている内に仕事が楽しくなり辛い日もありますが毎日の様に利用者さんに癒されている自分がいます。
実際給料は少なくハードな仕事ですが、少しでも利用者さんが有意義に生活していただけるお手伝いができたらと思い働いています。

私はビアンとして長く働くというより、一人の人間として長く働きたいと思ってます。
まぁ仕事でまだビアンの方に会ったことはないですが

[削除]

25 星
私は福祉系の大学に通っている学生ですが、ビアンの人が多いとは思った事がありません。
もちろん隠しているからでしょうが…
福祉の現場は女性が多いので、ビアンの人が多く感じるだけで、実際の割合はそれほど変わらないのではないかと思います。

[削除]

26 仮子
トランスの方で福祉に着く方が多いと聞いた事があるのですが(スカート履かなくて良いし、カムを受け入れてくれやすいとか)…それとはまた別ですかね?

[削除]

27 削除済

28 あり
私も福祉系です。前の方にあったのですが,スカートはかなくていいし(笑)男とか女とか気にしなくていいので。(笑)

ただ,私は無資格で介護の世界に入り,介護福祉士として働いてきました仕事自体は楽(←要領さえ掴めばしんどくはないです。あと,おばちゃんは無視してました)で楽しかったんですが,給与面を含め将来やっていけないと思ったので,今は同じ福祉でも相談員(社会福祉士)とケアマネをしてます。(包括…マニアックですが…)

福祉系にビアンが多いかどうかわかりませんが,女性らしさを求められる事は一般企業程ではないので助かってます♪

介護の仕事は,ぶっちゃけ誰でも出来ます…向き不向きはあるけど,そこでやり甲斐を見つけるとほんとにハマリますよね(^-^;

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]