限りなくレスできる何カキ別館
高性能無料掲示板
[ここに投稿][下]
1 ゆ
教師という仕事
完ビの22歳です。
同棲している彼女がいます。
今回皆さんにお聞きしたいのは、仕事についてです。
現在、私は大学4年生で就職活動中の身です。
私の母親は「フリーターか非常勤講師をしながら、採用試験を受けていつか教師(教科:美術)になってほしい」という考えを持っています。
(正社員雇用の場合、勉強する時間がない・すぐに辞められないという理由で選択肢から外れました。)
一般企業と比べて安定や給与の面でも、定年まで出来る仕事なので完ビな私が生きていく上では安心ではあると思います。
教育実習も大変でしたがそれなりに楽しんでこなすことができたので「教師」という仕事が嫌なわけではないのですが…
フリーターをしながら受かるかわからない採用試験を受け続けるというのが不安で仕方ありません。
また、私の中で自分の時間を重要視しているのですがそれが極端に少なかった場合うまくやっていけるのかと考えたり。
外出先でも彼女と手を繋いだり等しているので、もし生徒に気付かれて問題になったら…という不安もあります。
ちなみに内定を一社頂いていて、これからも就職活動を続ける予定でした。
最近は悩みこんで不眠が続いていてしんどいです。
皆さんは、完ビの私が生きていく上で教師か一般企業で働き続けるか…
どう思いますか?
ご意見お待ちしております。。。
[削除]
6 削除済
7 生産
教員試験を受ける感じですかね?
フリーターだと、面接時に印象が悪いと思います。
非常勤か塾の講師などの一応正社員として働いて、受かったら、辞職すればいいし、受からなかったら、別の道を考える。ってな、感じでいけばいかがですか?
内定もらってる会社も、もったいないですが、覚悟をもっていかないと、勉強との両立は結構きついですよ…
頑張れ!!
[削除]
8 K
教職の現場がどんなものか知りませんが、ゆさんの書き込みを読んで1番最初に思ったことは
「美術教師の需要とはそんなにあるものか」
です。
必須科目でない学校もありますし(私が通っていた高校には美術がありませんでした)需要は少ないんじゃないかと思いました。
また、自分の時間が少なかったら…とありますが、教師だと部活動の顧問になったりとかもあると思うのでどこも変わらないんじゃないでしょうか。
私の研究室の先生はいつも生徒に付き合って夜遅くまで残ってくれてて教師はボランティアみたいなものだと言ってました。
あと途中でフリーターを挟むと次に正社員を希望するときに不利になるのでフリーターは避けたほうがいいと思います。
私は不景気ですし内定があるならとりあえず今はそっちを取ったほうがいいんじゃないかと思います。
迷いがなく、教師に対する熱い気持ちがあるなら>>7で生産さんがおっしゃってるような感じで教師を目指したらいいんじゃないでしょうか
私も就職して自分のお金で通信で絵の勉強をしようと思ってましたが結局会社に染まって8年目です(笑)
自分がやる気なかったんで、夢がある人を見ると応援したくなりますね
あまり無理し過ぎないように頑張って下さい★
[削除]
9 ゆー
主さんはどうされたいんでしょう。
「親が」ではなく「主さんは」です。
主さんの人生なんだから主さんがいいと思う方を選ばないと後悔するのではないですか?
[削除]
10 削除済
11 にな
真剣に教師を目指すのであれば、講師がお勧めだと思います。
都道府県や種類によって差はあるとは思いますが、一定以上講師として働くと講師枠とかがあったりしますし、講師としての実務経験は教員採用試験の面接でも有利になります
確かに数週間前まで仕事が決まらない不安定さはありますが、学校によっては空き時間に勉強できたり、真面目に働いていると教頭が次を探してくれたりもありますし、教師を諦めた時もフリーターより心象は悪くならないと思います
一般企業と比較した場合、金銭面は時給計算すると教師は安いです(クラブの顧問とかなると特に)、おまけな私は土日のどちらかも学校に顔をだしていますので拘束時間は長いです
平日でも10時間は学校に居ます
確かに雇用の安定や男性と同じだけの収入はありますが、やる気が無いとマイナス面の方が大きい職種だと思います。
[削除]
12 ゆき
私の高校(公立)では、新任の美術の先生がいました。
一年目の先生ではありますが、30歳の方でした。募集がなかなかなく、画塾の講師をしていたそうです。
近辺の学校でも、その先生が一番若かったです。
参考までに・・。
[削除]
13 ゆ
皆さん沢山のご意見ありがとうございました◎
正社員として働きながら採用試験を受けてみようと思います。
就職した企業で目標ややりたいことが見つかればそちらを優先しますが。
将来や自分の可能性を考えて選択肢として教師という道も考えようと思います。
皆さんありがとうございました。
[削除]
14 えいと
もう解決したようですが、コメントを書かせて頂きます。
私は保健体育の教員免許を持っていますが、大学卒業し正社員としてサービス業に就いています。
現在は長年続けている競技スポーツをしながら働いていますが。
幼い頃からスポーツをしてきた為、競技を辞めた時に一切スポーツと無関係になってしまうことに不安、違和感を感じています。
本音を言ってしまうと、生活の為に仕事をしているだけで、仕事に関しては楽しみも感じられていません。
教員採用枠はかなり少なく厳しい現状ですが、近いうちに仕事を辞めて教師を目指そうと考えています。
今の仕事をしてみてこのような気持ちにも気が付けたので、主さんも一度、教育とは無関係の場に出てみるのも良いと思います。
長くなりましたが、お互い頑張りましょう!!
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]