トランス専用何カキ別館
高性能無料掲示板
[ここに投稿][下]
1 削除済
4 にゃあ
後天的だと、父親に対する不信感からなったりとか聞いたことがあります。
たしか、父親が母親に対して暴力をふるう人だったとして、男なら阻止できるのに…自分が男なら…という思いが性同一性障害をつくるというような感じだったかな。主さんの話はこっちじゃないですかね?間違ってたらごめんなさい(^^;
[削除]
5 ハルヒト
横からすみません。
後天的にGIDになって診断もらってる人とかいるんですかね?
俺はGIDは先天的なものだって聞いたけど…。
父親への不信感って先天的なGIDが表面化するトリガーになってるだけじゃないかとか思うけど?
[削除]
6 主
皆さん答えてくれてありがとうございます。
僕もGIDは先天的な物だと聞きました(*_*)
でもまだ解明されてないんですよね(¨;)
にゃあさん、きっとそんな感じの事ですね!
説明ありがとうございます(^_^)良く解りました。
じゃあ本はとりあえず間違ってる事何ですかね?(>_<;)
[削除]
7 よし
後天性のものはDIDではなくACやGIDなどだと思いますよ。症状の中に性自認が曖昧になったりするのが認められています。
そういう判断が曖昧になってしまうからジェンダークリニックなのかメンタルクリニックなのか難しいんですよね。
[削除]
8 誠也
あの、GID(性同一性障害)の診断には、人格障害(パーソナリティ)やDID(解離性同一性障害)で無い『精神疾患でない』事が条件なのですから、後天的なGIDが存在する事が有り得るのでしょうか?
[削除]
9 かず
性同一性障害は、生まれつきの障害です。たぶん、母親の腹の中にいる間に母親が感じたストレスの原因が、父親との不仲とかいろいろ家庭や親戚などの問題が多いということだと思います。だから、後天的にそういうのが原因かと思われがちなんだと思います。
[削除]
10 誠也
俺も、医者じゃないから確信はありませんが、以前自分の事を知ろうと思い資料をかき集めましたが、後天的な性同一性障害の例を見なかったので…。
もし有り得るのなら…少しショックです(^_^;)少しビビりました。
性同一性障害の資料にMtfの退治の時の母体の男性ホルモンの何らかの影響で、脳の一部が男性としては未熟の為、男性のMtf化が起るのでは無いかと書いてありました、ただFtm(女児)の場合はこの男性ホルモンの影響を受けてもFtm化は起こらないのだそうです…Ftmの場合は、妊娠時の黄体ホルモンの影響ではないか?(流産防止治療など)とも言われていますが…やはり、母体のストレス等でのホルモンの関係も有るのかも知れませんね…(^_^;)
あ゛……今更どうにも成らないからこの頭の中。
[削除]
11 主
みなさん意見ありがとうございます。
色々深い話しを聞いて勉強になりました。
まだまだ解らない事だらけなんですね(^_^;)
自分も勉強が必要ですね!
ありがとうございました!(o^_^o)
[削除]
12 あ
胎児ですよね。一応指摘させていただきました。文面は凄くわかりやすかったです。
[削除]
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]