|
【No.1229 Res.5】 夏の終わりと話題の真相 1 鈴木♂ あの暑さが何だったのかと思えるほど涼しくなった昨今の新潟県内なのですが このサイトを御覧の皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。
最近の鈴木♂は右側の腰から背中に掛けての筋肉痛に襲われていたのですが その原因がバイクのレストアにある事がやっと判明致しました。 つまりタンクやカウリングなどを外した状態でも150kgくらいはあるバイクを 押したりメインスタンドを掛けたりしていると筋肉に負担が掛かって、それが 筋肉痛の原因になったみたいですね (ー_ー;) 。
鈴木♂が大学生の頃には装備重量が250kg以上はあると思われるスズキGT750を 平気でスタンドUPしていたのですが、やっぱり寄る年波には勝てないみたいです。
2 鈴木♂ しかも、今回の会談ではアメリカで余っている飼料用トウモロコシを日本が 数百億円規模で購入することが決定。 本サイトでもいち早く伝えたようにこれは米中貿易摩擦によって中国国有企業が アメリカからの農産物輸入を一時停止しているためで、トランプ大統領は中国の 穴埋めをさせるべく、安倍首相にトウモロコシを押し売りしたのだ。
リテラ 安倍首相がトランプからトウモロコシ爆買い! 参院選密約の代償、 それでも「ウィンウィン」の強弁を垂れ流すマスコミ
https://lite-ra.com/2019/08/post-4926.html (PC)
こういった話をweb上でよく見かけますが、さてその真実はというと。
「中国が輸入しない米のトウモロコシ 日本が買います」(NHK)―― 先の日米首脳会談後にあったトランプ大統領の会見発言が注目を集めている。 一部メディアでは、米中貿易戦争の影響で余った米国産(飼料用)トウモロコシに ついて、日本が年間輸入量の3か月分にあたる約250万〜270万トンを「追加輸入」 すると、安倍晋三首相が約束したといったトーンで報じている。 果たして、日米は「約250万トンの追加輸入」で合意したのか、農林水産省に聞くと、 否定する答えが返ってきた。さらに、安倍首相が触れた「害虫被害対策」に関する 誤解も広がっているとして経緯を説明した。
J-CASTニュース 米国トウモロコシ「250万トン追加輸入」は本当か農水省に聞くと 2019/8/29
https://www.j-cast.com/2019/08/29366243.html?p=all (PC)
3 鈴木♂ つまり農水省の見解によると
(1)7月3日に国内で初めて害虫のツマジロクサヨトウの幼虫が鹿児島県で見つかり、 以降、九州・沖縄計7県でも発見が相次ぎ、8月中旬以降、岡山県や高知県、 茨城県、福岡県でも確認された。 (2)早期の対策が必要なため生産者の協力を得つつ薬剤防除や作物ごと土に すき込むことなどを実施。 (3)8月8日、害虫被害に対する支援策を決定。被害はどこまで広がるか、どの程度 出るのか、などはっきりしていないが、被害が出た場合の不足の可能性に備え、 「前倒しで購入(輸入)した場合はその保管料」を最大3か月分全額補助する。 「最大3か月分」としたのは、民間企業が契約をする際、3か月分をまとめて行う ケースがかなりあるため。また、既に不足した分のエサ(粗飼料、濃厚飼料 いずれでも)があれば、その購入費の一部を補助する。
という事で米中貿易戦争とは全く関係が無いのだと (ー_ー;) 。
鈴木♂もこれからはコーンを使ったレシピとかコーンを食べましょうという 電通主導のプロパガンダでも始まり、学校の給食はコーンだらけになるのかと 一瞬思いましたがそうでもないみたいです。
NHK NEWS WEB 中国が輸入しない米のトウモロコシ 日本が買います 2019年8月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190826/k10012048591000.html (PC)
中の記事を読まずにサムネイルだけを見る人の為に、見出しと本文とを上手く 変えて書くというのはNHKもなかなか上手いなと思います。
4 鈴木♂ 大手の同人誌通販サイトで成人向け書籍のクレジットカード決済ができなくなった。 理由はカード決済代行会社がサイト運営会社に要請したためだ。 利用者の間では動揺が広がり、与党議員も「どんな内容物でも自由に買える世界と 状況を確保しないといけない」と訴える。
YAHOO!JAPANニュース 「成人誌販売はクレカ決済NG」 突然の通達で利用者困惑、与党議員も問題視
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000013-jct-soci&p=1 (PC)
さてこれを鈴木♂が調べてみるとこの大手同人誌通販サイトとはここみたいです。
漫画人のためのコミック・同人誌プロフェッショナルショップ COMIC ZIN
https://www.comiczin.jp/ (PC)
そしてこのアダルト商品のクレカ決済拒否をした決済代行会社とは。
PAYGENT クレジットカード決済代行・非保持化ならペイジェント
https://www.paygent.co.jp/flow/examination/ (PC)
確かに”お取り扱いいただけない商品”にアダルトグッズ、ヌード写真、アダルト ビデオ、アダルトゲームとありますね。 そしてここを見るとどうやらこの一件の大元は海外の大手クレカ会社から 圧力が掛かっていたという事みたいです。
COMIC ZINから成年向け作品(同人・商業問わず)の通信販売での取扱い停止通達、 クレカ代行会社からの要請があった模様
https://togetter.com/li/1394767 (PC)
5 鈴木♂ そしてこのCOMIC ZINの通販で使えたクレカはVISA、MasterCard、JCB、ダイナース クラブ、アメリカン・エキスプレスですから、どうも以前にもアダルト商品の クレカ決済拒否をしていたらしいMasterCardが怪しいみたいですね。
/photo/1 (PC)
ここからは鈴木♂の憶測ですがおそらくはMasterCard→三菱UFJ→ペイジェントの 順でアダルト商品のクレカ決済拒否の指示が行われたんじゃないのかと。 ですからこれからはこのペイジェントを決済代行にしているアダルト通販サイトにも この動きが広がり、やがてはMasterCardを扱っている全アダルト通販サイトに 広がるのかもしれません。
このサイトを御覧になっている方の中にアダルト商品の通販を行っている方が おられるのかどうか分かりませんが、もしおられるとしたらクレカ決済代行会社に この事を確認したほうが良いのかもしれませんね。
鈴木♂も以前どこかでVISAは使えるがMasterCardは使えないという通販サイトを 使った事がありますが、その理由はここら辺なのかもしれません。 ですから鈴木♂はそれ以降クレカを作るときにはVISA、MasterCard、JCBと そのクレカの運営会社をそれぞれ意図的に分けるようにしています。
6 鈴木♂ 昨日行きつけのコンビニに行ったら鈴木♂の前で会計をしていた四十代くらいの 女性の背中に見事な彫り物を発見致しました。 普段なら分からなかったと思いますが今頃のシーズンはみんな薄着になっているので よく注意すると分かってしまうという訳ですね。
これってSMでも言える事であって夏でも長袖の人は縄の跡を隠しているという 可能性や、いつでもスカーフやマフラーをしている女性は首輪を付けている 可能性があるという訳です。 勿論この他にもM女性の見分け方は色々あるのですが例えそれが分かったとしても ああたぶんそうなんだろうなと鈴木♂は思うだけです。
| |