NHB FORUM
過去ログ8852
2023/12/1 15:17
◇股間の暴れ馬 ◼️12.2 BKFC 56: Perry vs. Alvarez
ユタ州 ソルトレイクシティ Maverik Center
【中止決定セミファイナル】
▼ ベアナックルボクシング ヘビー級 2分5R
ベン・ロズウェル(2-0 BKFC, 37-14 MMA)
vs
トッド・ダフィー(0-0 BKFC, 9-4 1NC MMA)
※ロズウェルがインフルエンザで欠場。
【既報決定メインカード】
▼ベアナックルボクシング ミドル級 2分5R
マイク・ペリー(1位:3-0 BKFC, 14-8 MMA)
vs
エディ・アルバレス(1-0 BKFC, 30-8 2NC MMA:元UFC&Bellatorライト級王者)
VIDEO
▼ ベアナックルボクシング 女子フライ級タイトルマッチ 2分5R
クリスティーン・フェレア(王者:7-1 BKFC, 1-2 MMA)
vs
ベック・ローリングス(3位:3-2 BKFC, 8-9 MMA)
※セミファイナルに繰り上がり。
▼ ベアナックルボクシング フェザー級タイトルマッチ 5分2R
カイ・スチュワート(王者:4-0 BKFC, 1-0 MMA)
vs
ハワード・デイビス(フェザー級2位&ライト級5位:6-1-1 BKFC, 1-0 B oxing)
▼ベア・ナックルボクシング ヘビー級タイトルマッチ
アーノルド・アダムス(王者:7-2 BKFC, 7-10 MMA)
vs
ミック・テリル(3位:6-1 BKFC)
▼ ベアナックルボクシング フェザー級 2分5R
ジミー・リベラ(1-0-1 BKFC, 23-5 MMA)
vs
ジェレミー・スティーブンス(0-0 BKFC, 29-21 1NC)
▼ヘビー級
ベン・モア(0-0 BKFC, 5-2 MMA)
vs
ブリッジャー・ペルシエ(0-0 BKFC, 0-0 1NC MMA)
▼ライトヘビー級
マイク・ジョーンズ(0-0 BKFC, 10-7 MMA)
vs
エリック・ロザノ(1-2 BKFC, 14-23 MMA)
12/1 15:17
◇股間の暴れ馬 ◼️12.2 BKFC 56: Perry vs. Alvarez
ユタ州 ソルトレイクシティ Maverik Center
【中止決定セミファイナル】
▼ ベアナックルボクシング ヘビー級 2分5R
ベン・ロズウェル(2-0 BKFC, 37-14 MMA)
vs
トッド・ダフィー(0-0 BKFC, 9-4 1NC MMA)
※ロズウェルがインフルエンザで欠場。
【既報決定メインカード】
▼ベアナックルボクシング ミドル級 2分5R
マイク・ペリー(1位:3-0 BKFC, 14-8 MMA)
vs
エディ・アルバレス(1-0 BKFC, 30-8 2NC MMA:元UFC&Bellatorライト級王者)
VIDEO
▼ ベアナックルボクシング 女子フライ級タイトルマッチ 2分5R
クリスティーン・フェレア(王者:7-1 BKFC, 1-2 MMA)
vs
ベック・ローリングス(3位:3-2 BKFC, 8-9 MMA)
※セミファイナルに繰り上がり。
▼ ベアナックルボクシング フェザー級タイトルマッチ 5分2R
カイ・スチュワート(王者:4-0 BKFC, 1-0 MMA)
vs
ハワード・デイビス(フェザー級2位&ライト級5位:6-1-1 BKFC, 1-0 B oxing)
▼ベア・ナックルボクシング ヘビー級タイトルマッチ
アーノルド・アダムス(王者:7-2 BKFC, 7-10 MMA)
vs
ミック・テリル(3位:6-1 BKFC)
▼ ベアナックルボクシング フェザー級 2分5R
ジミー・リベラ(1-0-1 BKFC, 23-5 MMA)
vs
ジェレミー・スティーブンス(0-0 BKFC, 29-21 1NC)
▼ヘビー級
ベン・モア(0-0 BKFC, 5-2 MMA)
vs
ブリッジャー・ペルシエ(0-0 BKFC, 0-0 1NC MMA)
▼ライトヘビー級
マイク・ジョーンズ(0-0 BKFC, 10-7 MMA)
vs
エリック・ロザノ(1-2 BKFC, 14-23 MMA)
12/1 15:13
◇股間の暴れ馬 ◼️1.28 ONE 165: Rodtang vs. Takeru
東京 有明アリーナ
【決定カード】
▼キックルール フライ級(61.2kg) 3分5R
ロッタン・ジットムアンノン(ムエタイ・フライ級(61.2kg)王者, キック同級1位270-42-10 Kickboxing)
vs
武尊(41-2,25KO Kickboxing: team VASILEUS: ISKA K-1ルール世界ライト級(61kg)王者, KGPライト級王者,
元K-1スーパー・フェザー級(60kg)・フェザー級(57.5kg)・スーパー・バンタム級(55kg)王者, 元Krushフェザー級(58kg)王者)
▼MMA ライト級(77.1kg) 5分3R
青木真也(元ONE MMAライト級(77.1kg)王者:47-11 1NC:)
vs
セージ・ノースカット(12-3:チーム・アルファメール)
11/30 17:57
◇股間の暴れ馬 ◼️アルジャメイン・スターリングがフェザー級への転向を発表
元UFCバンタム級チャンピオンのアルジャメイン・スターリングの次の試合はフェザー級で行われます。
元UFCバンタム級王者のアルジャメイン・スターリングが階級を上げてフェザー級に上がります。「ファンク・マスター」がホストのデメトリアス・ジョンソンとのマイティ・ポッドキャスト中に発表しました。
スターリングはバンタム級で王座を3度防衛し、一度も計量失敗はありませんでした。
以下スターリングのコメント(原文のまま)
"I've been 180, a little heavier than 180. It's not a good, healthy 180, but I could get up there. I feel good fight where I'm at right now, I'm about 170, 171, and that's a good, healthy weight for me. I'm not fat. I've got some abs going. I don't know how I've ever made it (135) and I don't know how I've made it for so long," said Sterling.
"I did the testing and my numbers came back that I'm 26.7 percent over the weight class limit in comparison with all the other bantamweights. I make the weight. People can say whatever they want. This is the only way I know how to compete from wrestling, to college wrestling, to now MMA. It's not easy, but I always get it done."(MMA WEEKLY)
11/30 8:15
◇股間の暴れ馬 ◼️ オリビエ・オービン・メルシエ 、2度目のPFLタイトル獲得後、総合格闘技からの引退を発表
PFLタイトル2連覇を達成したばかりの34歳のフランス系カナダ人ファイターは、当初は長期間の活動休止を検討した後、引退を発表しました。オービン・メルシエは、2023年のPFLチャンピオンシップのメインイベントでクレイ・コラードに勝利してキャリアを締めくくったが、現在はスポーツから完全に離れようとしています。
キャリアを 4 勝 0 敗でスタートさせたオービン・ メルシエは、母国カナダとオーストラリアを戦わせる「The Ultimate Fighter:nations」のキャストに加わり、一躍脚光を浴びました。彼は決勝でチャド・ラプライズに僅差のスプリット判定で敗れ、シーズン優勝にはあと一歩及ばなかったが、それでもUFCのロスターに加わるよう呼び掛けられました。
その後5年間、オービン・メルシエはUFCに参戦し、ドリュー・ドーバーとエヴァン・ダナムに対する勝利を含む7勝4敗の通算成績を残しました。3連敗の末にUFCから離脱したが、PFLが彼をライト級部門に加えてからは、新たな戦いの場を見つけるのに時間はかからなかった。
オービン・メルシエは二度と敗北を味わうことはありませんでした。
PFLでの10試合でオーバン・メルシエは無敗を守り、チャンピオンシップで2回優勝し、それぞれ100万ドルの賞金を獲得しました。彼はその長い連勝中に3回のKO勝ちを収め、UFCのベテラン、シェーン・ブルゴスや過去のPFLチャンピオンのラウシュ・マンフィオやナタン・シュルチなどを破りました。
先週金曜日の夜、コラードに勝利した後、オービン・メルシエは引退をほのめかしたが、最終決断は数日後まで下しませんでした。彼は通算21勝5敗という成績で引退しました。(SB NATION)
11/30 7:56