NHB FORUM

過去ログ9207 2024/8/18 12:51

◇股間の暴れ馬
◼️8.17 UFC 305: Du Plessis vs. Adesanya
オーストラリア パース RAC Arena

第11試合 フライ級
カイ・カラ・フランス(4位:24-11 1NC MMA, 7-4 UFC: City Kickboxing) +190
vs
スティーブ・エルゼグ(7位:12-2 MMA, 3-1 UFC: Wilkes Martial Arts) −230

 ニュージーランド出身のカイ・フランスは、3連勝→暫定王座決定戦で、元王者ブランドン・モレノに3R TKO負け→前回アミール・アルバジ(現3位)にスプリット判定負け。2連敗中。マネル・ケイプ戦は脳震盪で欠場。昨年6月以来の復帰戦。31歳。
 地元オーストラリア出身のエルゼグは、UFCデビュー以来3連勝→前回アレクサンドル・パントーハの王座に挑戦して判定負け。MMAのトレーニングと合わせ、ムエタイとブラジリアン柔術の大会に出場。グラップラー。29歳。

第10試合 ライト級
○ダン・フッカー(11位:24-12 MMA, 14-8 UFC: City Kickboxing) +330
vs
●マテウス・ガムロット(5位:24-3 1NC MMA, 7-3 UFC: American Top Team) −425
判定2-1
※28-29,29-28×2
ニュージーランド出身のフッカーは上位ランカーを接戦で下し、ライト級に復帰後3連勝に。ガムロットは3連勝からの黒星。
Sherdogは29-28ガムロット,28-29フッカー,29-28ガムロット



◇股間の暴れ馬
◼️8.17 UFC 305: Du Plessis vs. Adesanya
オーストラリア パース RAC Arena

第11試合 フライ級
カイ・カラ・フランス(4位:24-11 1NC MMA, 7-4 UFC: City Kickboxing) +190
vs
スティーブ・エルゼグ(7位:12-2 MMA, 3-1 UFC: Wilkes Martial Arts) −230

 ニュージーランド出身のカイ・フランスは、3連勝→暫定王座決定戦で、元王者ブランドン・モレノに3R TKO負け→前回アミール・アルバジ(現3位)にスプリット判定負け。2連敗中。マネル・ケイプ戦は脳震盪で欠場。昨年6月以来の復帰戦。31歳。
 地元オーストラリア出身のエルゼグは、UFCデビュー以来3連勝→前回アレクサンドル・パントーハの王座に挑戦して判定負け。MMAのトレーニングと合わせ、ムエタイとブラジリアン柔術の大会に出場。グラップラー。29歳。

第10試合 ライト級
マテウス・ガムロット(5位:24-2 1NC MMA, 7-2 UFC: American Top Team) −425
vs
ダン・フッカー(11位:23-12 MMA, 13-8 UFC: City Kickboxing) +330

 元KSWライト級王者ガムロットは、前回ハファエル・ドス・アンジョスに判定勝ち。3連勝中。UFCで負けたのは、グラム・クタラーゼ(スプリット判定負け)、ベニール・ダリウシュ(判定負け)。レスリングがバックボーンでブラジリアン柔術黒帯。33歳。
 ニュージーランド出身のフッカーは、前回ジェイリン・ターナー(現14位)にスプリット判定勝ち。2連勝中。キックの戦績は9勝3敗1分。ブラジリアン柔術茶帯。34歳。


◇股間の暴れ馬
第9試合 ヘビー級
○ジャルジーニョ・ホーゼンストライク(12位:15-5 MMA, 9-5 UFC: American Top Team) −245
vs
●タイ・トゥイバサ(10位:14-8 MMA, 8-8 UFC: Lions High Performance Centre) +200
判定2-1
※29-28,27-30,30-27
打撃戦でホーゼンストライクは2連勝。地元オーストラリア出身のトゥイバサは5連敗に。
Sherdogは30-27×3

第8試合 ウェルター級
○カルロス・プラチス(20-6 MMA, 3-0 UFC: Vale Top Team / Fighting Nerds) −345
vs
●リー・ジンリャン(19-9 MMA, 11-7 UFC: China Top Team) +275
KO 2R4:02
※左フック
プラチスは3試合連続KO勝ちでMMA12連勝。元ウェルター級ランカーのリーは2連敗。

プレリミナリーカード(ESPN, ESPN+)

第7試合 ヘビー級
○ヴァルター・ウォーカー(12-1 MMA, 1-1 UFC: GOR MMA) −108
vs
●ジュニア・タファ(5-3 MMA, 1-3 UFC: NTG Fight & Fitness) −112
ヒール 1R4:56
※ウォーカー弟がUFC初勝利。ニュージーランド出身のタファ弟は、2試合連続フィニッシュ負け。



◇股間の暴れ馬
第6試合 フェザー級
○リカルド・ラモス(17-6 MMA, 8-5 UFC: Team Alpha Male) +102
vs
●ジョシュ・クリバオ(11-4-1 MMA, 3-4-1 UFC: Igor MMA) −122
判定2-1
※29-28,28-29,29-28
ラモスは2連敗からの勝利。地元オーストラリア出身のクリバオは3連敗に。
Sherdogは29-28×3でクリバオ

第5試合 女子フライ級
○ケイシー・オニール(14位:9-2 MMA, 4-2 UFC: Xtreme Couture) +114
vs
●ルナ・サントス(8-1 MMA, 3-0 UFC: 011 MMA Team / Team Lucas Mineiro) −135
判定3-0
※30-27×2,30-26
サントスの投げでのテイクダウン対策をしたオニールが打撃で有利な展開に。
オニールは2連敗からの勝利。サントスはUFCデビュー以来3連勝から初のランカーとの対戦で連勝ストップ。

第4試合 フェザー級
○ジャック・ジェンキンス(13-3 MMA, 2-2 UFC: Absolute Mixed Martial Arts) −600
vs
●ハーバート・バーンズ(11-6 MMA, 2-4 UFC: Kill Cliff FC) +440
TKO 3R0:48
※バーンズが引き込み下になったところにパウンド連打
地元オーストラリア出身のジェンキンスは勝利。バーンズ弟はいつものパターンで4試合連続TKO負け。リリースか?



◇股間の暴れ馬
アーリープレリミナリーカード(ESPN+)

第3試合 ライト級
○トム・ノーラン(7-2 MMA, 2-1UFC: Team Compton Training Centre) −1350
vs
●アレックス・レイエス(13-5 MMA, 0-3 UFC: Cage Combat Academy / Pinnacle MMA) +800
判定3-0
※30-27×2,29-28
地元オーストラリア出身のノーラン勝利。レイエス兄は3連敗。

第2試合 ウェルター級
○ソン・ケナン(22-8 MMA, 6-4 UFC: Jackson-Wink MMA) −218
vs
●リッキー・グレン(22-9-2 MMA, 4-6-1 UFC: Team Alpha Male) +180
判定3-0
※30-27,30-26,29-28
グレンはウェルター級転向初戦完敗で3連敗に。

第1試合 キャッチウエイト127.5パウンド
○ヘスス・アギラー(11-2 MMA, 3-1 PFL: Victory Fight Club) +160
vs
●スチュワート・ニコル(8-1 MMA, 0-1 UFC: Broz Martial Arts) −192
ギロチン・チョーク 1R2:39
※アギラーが得意のギロチンでUFC初出場の地元オーストラリア出身ニコルに勝利。3連勝に。しかし、体重オーバーはいただけない。

中継
U-NEXT、UFC Fight Pass
メインカード 11時〜
プレリミナリーカード 9時〜
アーリープレリミナリーカード 7時30分〜


92089206

掲示板に戻る