NHB FORUM

過去ログ9544 2025/6/15 7:55

◇股間の暴れ馬
◼️6.14 UFC Fight Night 257: Usman vs. Buckley
ジョージア州 アトランタ State Farm Arena

第2試合 ウェルター級
アンジュ・ルーサ(10-4 1NC MMA, 2-2 1NC UFC: Kill Cliff FC) −148
vs
フィル・ロウ(10-5 MMA, 3-3 UFC: Fusion X-Cel Performance) +124

 コンゴ出身のルーサは、前回ガブリエル・ボンフィムに判定負け。ストライカー。31歳。
 ロウは、前々回ニール・マグニーに判定負け→ジェイク・マシューズに判定負け。2連敗中。MMAと並行してグラップリングの試合にも出場している。34歳。

第1試合 女子フライ級
ジェイミー・リン・ホース(7-2 MMA, 2-2 UFC: The Sound Martial Arts) −600
vs
ヴァネッサ・デモポロス(11-7 MMA, 5-4 UFC: Factory X) +440

 カナダ出身のリン・ホースは、前回ミランダ・マーベリック(現11位)に判定負け。勝って負けての繰り返し。35歳。
 デモポロスは、2021年UFCデビュー戦でJ.J.アルドリッチに判定負け→3連勝→カロリーナ・コバルケビッチに規定体重オーバーで判定負け→村田夏南子(UFCラストマッチ)に判定勝ち→エミリー・ドゥコルテにスプリット判定勝ち→ジャケリン・アモリムに1R腕十字で負け→前回タリタ・アレンカーに判定負け。2連敗中。グラップラーだがアモリムとアレンカーはグラウンドでデモポロスを上回った。36歳。

中継
U-NEXT、UFC Fight Night
メインカード: 11時〜
プレリミナリーカード: 8時〜
プレリム全試合をライブ配信!



◇股間の暴れ馬
◼️6.14 UFC Fight Night 257: Usman vs. Buckley
ジョージア州 アトランタ State Farm Arena

メインカード(ESPN / ESPN+)

第13試合 ウェルター級 5R
カマル・ウスマン(5位:20-4 MMA, 15-3 UFC: Kill Cliff FC) +215
vs
ホアキン・バックリー(7位:21-6 MMA, 11-4 UFC: Murcielago MMA) −265

 ナイジェリア出身の元ウェルター級王者ウスマンは、2015年からUFCに出場。UFCデビューからレオン・エドワーズやショーン・ストリックランドなどに9連勝→王者タイロン・ウッドリーに判定勝ちで王者に→コルビー・コビントンに5R TKO勝ちで王座初防衛→ホルヘ・マスヴィダルに判定勝ちで2度目の王座防衛→ギルバート・バーンズ(現10位)に3R TKO勝ちで3度目の王座防衛→ホルへ・マスヴィダルとの再戦で2R KO勝ちで4度目の王座防衛→コルビー・コビントン(現9位)との再戦で判定勝ちで5度目の王座防衛→レオン・エドワーズ(現4位)との再戦で5Rハイキックで KO負けで王座陥落→リターンマッチでマジョリティ判定で負け→ミドル級に階級を上げてハムザト・チマエフ(現3位)にマジョリティ判定で負け。3連敗中。ストライカー。38歳。
 バックリーは、UFCデビューからミドル・サンデーで5勝4敗→ウェルター級でアンドレ・フィアルホに2Rハイキックで KO勝ち→アレックス・モレノに判定勝ち→ビセンテ・ルーケに2Rパウンド連打でTKO勝ち→ヌルスルトン・ルジボエフに判定勝ち→スティーブン・トンプソン(現12位)に3R右フックで KO勝ち→コルビー・コビントン(現9位)に3Rドクター・ストップで勝ち。ウェルター級転向後6連勝中。21勝中 KO/TKO勝ち15のストライカー。31歳。
身長/リーチは、ウスマン183cm/193cm、バックリー178cm/193cm。


◇股間の暴れ馬
第12試合 女子フライ級
ローズ・ナマユナス(7位:13-7 MMA, .11-6 UFC: 303 Training Center) −230
vs
ミランダ・マーベリック(11位:15-5 MMA, 8-3 UFC: Elevation Fight Team) +190

 元ストロー級2タイム王者のナマユナスは、フライ級転向後、マノン・フィオロ(現2位)に判定負け→アマンダ・ヒバス(当時ランカー)に5R判定勝ち→トレイシー・コルテス(現10位)に5R判定勝ち→前回エリン・ブランチフィールド(現4位)に5R判定負け。32歳。
 マーベリックは、UFCデビューから2勝→メイシー・バーバー(現5位)にスプリット判定負け→エリン・ブランチフィールド(現4位)に判定負け→2連勝→ ジャズミン・ジャズダビジアス(現6位)に判定負け→4連勝中。これまで負けたのはランカーのみ。グラップラー。27歳。

第11試合 ミドル級
エドメン・シャバージアン(14-5 MMA, 7-5 UFC: Xtreme Couture) −148
vs
アンドレイ・ペトロスキー(13-3 MMA, 8-2 UFC: Renzo Gracie Philly) +124

 シャバージアンは、2018年カラUFCに出場。UFCデビューカラ4連勝→ランカーに3連敗→2022年からは勝ったり負けたりの繰り返し。14勝中 KO/TKO12のストライカー。グラウンドに穴がある。27歳。
 ペトロスキーは、UFCデビューカラ5連勝→2連敗→3連勝中。バックボーンはレスリング。34歳。


◇股間の暴れ馬
第10試合 バンタム級
ハオニ・バルセロシュ(19-5 MMA, 8-4 UFC: Laerte Barcelos Team) −250
vs
コーディ・ガーブランド(14-6 MMA, 9-6 UFC: Team Alpha Male) +205

 バルセロシュは、2015年にUFC初出場。UFCデビュー加良5連勝→2連敗→1勝→2敗→2連勝中。38歳。
 ガーブランドは、UFCデビューから5連勝→王者ドミニク・クルーズに判定勝ちで王者に→王座初防衛戦でT.J.ディラショーに2R TKO負けで王座陥落→リターンマッチで1R KO負け→ペドロ・ムニョスに1R TKO負け→ハファエル・アスンソンに2R KO勝ち→ロブ・フォント(現8位)に5R判定負け→フライ級に階級を落としカイ・カラ・フランスに1R TKO負け→1年4ヶ月ぶりの復帰戦でバンタム級に戻りトレヴィン・ジョーンズに判定勝ち→ブライアン・ケレハーに1R KO勝ち→前回デイブソン・フィゲレード(現6位)に2R RNCで負け。

第9試合 ミドル級
マンスール・アブドゥル・マリク(8-0 MMA, 2-0 UFC: MMA Masters) −1000
vs
コーディ・ブランデージ(11-6 1NC MMA, 5-5 1NC UFC: Factory X) +650

 マリクは、コンテンダーシリーズで2R TKO勝ち→ドゥスコ・トドロビッチに1R TKO勝ち→前回ニック・クレインに2R TKO勝ち。UFCデビューから2連勝MMA8戦無敗。8勝中 KO/TKO勝ち7一本勝ち1。ストライカーでフィニッシャー。バックボーンはレスリング。まだ底を見せていない。27歳。
 ブランデージは、5勝5敗1NCで勝率が五分。はっきり言ってマリクとは実力差あり。オッズも大差。31歳。

第8試合 ライトヘビー級
アロンゾ・メニフィールド(15位:16-5-1 MMA, 9-5-1 UFC: Saekson Muay Thai) +490
vs
ウマル・シー(11-0 MMA, 2-0 UFC: Bulgarian Top Team) −675

 メニフィールドは、パンチが重いストライカーだが打撃の実力で上回るカーロス・アルバーグやアズマト・ムルザカノフには打ち負けている。37歳。
 フランス出身のシーは、UFCデビュー戦でトゥコ・トコスに1R RNCで勝ち→前回チョン・ダウンに判定勝ち。UFCデビューから2連勝MMA11戦無敗。29歳。
身長/リーチはメニフィールドは183cm/193cm、シーは193cm/211cm。


◇股間の暴れ馬
プレリミナリーカード(ESPN+)

第7試合 ライトヘビー級
ホドルフォ・ベラト(12-2-1 MMA, 1-0-1 UFC: Knockout Squad) +380
vs
ポール・クレイグ(17-9-1 MMA, 9-9-1 UFC: Scottish Hit Squad) +300

 ベラトは、2022年のコンテンダーシリーズで過去に1度負けているビトー・ペトリーノに2R KO負け。翌年コンテンダーシリーズで2R TKO勝ち→UFCデビュー戦でイーホル・ポチエリアに2R TKO勝ち→前回ジミー・クルートにマジョリティドロー。キャリアで負けたのはペトリーノのみ。29歳。
 クレイグは、2016年からUFC出場のベテラン。ライトヘビー級でマゴメド・アンカラエフ(現王者)に三角絞めで勝ちやジャマール・ヒル(現4位・元王者)にトライアングル・アームバーで腕を折りTKO勝ちなど8勝6敗1分→ミドル級で1勝3敗。今回からライトヘビー級に復帰。下攻めができるグラップラー。37歳。

第6試合 ウェルター級
マイク・キエーザ(18-7 MMA, 13-7 UFC: Sikjitsu) −345
vs
コート・マクギー(22-13 MMA, 11-12 UFC: Factory X) +275

 キエーザは、2012年のTUF 15ライト級で優勝。ライト級で7勝4敗→ウェルター級で4連勝→3連敗→2連勝。37歳。
 マクギーは、2010年のTUF 11ミドル級優勝。ミドル級で3勝2敗☜ウェルター級で2勝→2勝2敗→2敗→1敗→3敗→2勝→3敗→前回ティム・ミーンズに1Rネッククランクで勝ち。2019年からは3勝6敗と大きく負け越している。40歳。
同じTUF出身のベテランでグラップラー同士の対戦。


95459543

掲示板に戻る