まったり…なのか?W

過去ログ175 2005/12/13 20:28

★いぷ
熱くなって申し訳ない><
ほとんど荒らしだなこりゃ;;
めいたんおかえり〜
久しぶりに狩りでも行きたいぞ!!
2005/12/13(火)20:28

★やぐっち
うぉ〜
なんか、書き込みいぱ〜い、しかも熱いね〜、熱すぎる〜

いつも、クールでお茶目なおいらは、もう何か、よくわかんなくなってきた
ってのが、正直な感想れす。。。
(知力、初期振り6ですから〜><)
ただ、1つだけ言いた〜い。。。。それは


めいたん、おかえり〜 (^o^)ノシ
2005/12/13(火)20:01

★いぷ
気持ちがすっきりしないまま午後の仕事を終えて、もはや日課になりつつあるブログ巡り。
徳川PCの格個人ブログは、やはり先日の会議での事を熱く語っておりました。
そして知る、運営に対する考え方、あたしのとみんなのとでは、相当の隔たりがある…

Aさんはまだ徳川にキャラを作ってまだ1ヶ月。そろそろ世界にも慣れてきたけど、やはりまだ初心者、他のPCみんな雲の上の存在で、気軽に声をかけられません。
それでも自分の属する徳川の事をもっと知ろうと、大声チャットで耳にした徳川会議には毎週出席します。もちろん発言などできませんが。
ある日、両替で倉庫のやり繰りをしていると突然対話が来ました。発信元は一度も話した事はありませんが、紛れも無く毎週見る会議の進行役さん。
「お願いがあるんだけど、○○な理由があるから、○○へ侵攻票入れてもらえるかな。」
ちょうど初めて一ヶ月、寄合所で献策ができるようになっています。

この場合、承諾する、断る、考えさせてくれと言う…選択肢はどれもアリ。
問題はその前にある、「運営さんから直接依頼が来た」と思うか「○○さんから個人的なお願いをされた」と思うか。

「運営には特別な権限は無い」
 これは当然。
 でもあたしはこうも思っている。
「権限は無いが、『責任』と言う足枷がある」
 「運営」は一般プレイヤーよりも少しばかり自由度に制限がかかっていると思うし、それを覚悟して運営員を受諾した。
 そう考えていました。
 ここに大きな考え方の相違があったようで。
2005/12/13(火)18:51

★いぷ
改めて読み返すと文章めちゃくちゃだね…すみません><
さておき、先の懸念事項だけ追記します。
雑賀に注意。
当家から織田へのアプローチをしない限り、雑賀から不意打ちを喰らいます。
対応策はじっくり考える事にします。
2005/12/13(火)13:07

★いぷ
人間同士でやってるゲームだし、考え方の食い違いはあって当然だよね。
要はみんなの意見を擦り合わせてどこに妥協点を見出すかなんだけど、難しいね^^;

で、あたしが気になった事をもう1度整理します。
1:運営の不透明性
 考え方が千差万別な以上、票率の誤差はどうしようもない。
 方針→本願寺70% 足利30%
 実際→足利70% 本願寺30%(100%換算して)
 これは誤差じゃない。
 この数字に気付いた人なら、「なにか大きな変更があったんだ」と思う。
 で、その真意を知る事ができる会議では、無かった事にされている。
 冒頭から終盤まで完全スルー。
2:華麗な論点のすり替え
 上記の真意を知りたかったのに、なぜか論点は
 「状況に応じて急遽票率の調整をする事は運営理念に反するか」
 「会議での決定は絶対的か、飽くまで個人の自由か」
 こんなのはとっくにOKでFA出てる。
あと、先々週の会議でのあたしの発言「いつ滅亡してもおかしくない足利の敵対を絶対維持するよりは〜〜」は反論も無いままスルーされて、いつの間にか「足利敵対絶対維持」の方針で固まってるんだよね。
次の敵対の地盤固めが急務と踏んでの発言だったのに…。
織田は徳川に先んじて朝倉滅亡直後の本願寺敵対を目指し。浅井に集中する動きです。先々週、現状の友好度指数(個人調べ)から、「掲示板表示で本願寺侵攻60%」を弾き出したからそう発言したのがいつの間にか「本願寺60%足利40%」に置き換えられたのはあたしの説明不足だったかな?
掲示板で「本願寺60%」あとは10%とかでもいい。
これを朝倉滅亡まで続けることができれば、指数は0を維持して確実に敵対できるとの意味でした。

何書いてるかわかんなくなっちった…
2005/12/13(火)12:50

★長田仁亜用
鈴さん、回答ありがとうございます。

ちと、勢いで書き込んでしまって少し後悔してましたが、本意が聞けてよかったです。

冷静になって今回の件を整理し、次回の運営会議に臨みたいと思っています。

ありがとうございましたm(_ _)m
2005/12/13(火)12:07

176174

掲示板に戻る