|
【No.1329 Res.3】 雨のGW 1 鈴木♂ コロナは蔓延してるわ天気は悪いわでさんざんなGWなのですが、このサイトを 御覧の皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。
そんな状況ですから町中の人通りもGWとは思えないほど少なくて、天気の所為だ というよりもやっぱりコロナ騒ぎが影響しているみたいですね。 ちなみにさっきスーパーに行ってみたらオフロード車とかアウトドアに使う 車やバイクが駐車場に停まっていたので、キャンプとかそういった野外活動は コロナにそれほど関係無くやっているみたいです。
先週の鈴木♂は新しく買ったノートパソコンの環境をずっと構築しておりました。 7、8年ぶりくらいにパソコンを買ったのでAdobe Flash Playerやwindows向け QuickTime Playerが既に無くなっていたという事をやっと知りました (ー_ー;) 。 RealPlayerも今はアカウントを作らされる半会員制みたいになっているし、 何かどんどん悪いほうに行っているとしか思えません。 まあOSであるwin10自体がすぐに情報を抜こうとするスパイウェアみたいな ものなのですが。
2 鈴木♂ 中国企業は今年これまでのところ、かつてないペースで米国での上場を進めている。 米中間の緊張や米証券取引所の上場廃止のリスクが妨げになっていないことが 示された。 ブルームバーグの集計データによれば、中国本土や香港の企業による米国での 年初来の新規株式公開(IPO)規模は計66億ドル(約7120億円)とこの時期としては 過去最高で、前年同期の8倍に上っている。 このうち電子タバコメーカー、RLXテクノロジー(霧芯科技)が16億ドルと最大。
yahooニュース 中国企業、かつてないペースで米国上場−年初来IPO規模66億ドル 4/25(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2766c68c1e06121277679607c84cde8b980418c (PC)
アメリカVS中国の新冷戦時代が既に始まっているのに、米株式市場に上場する 中国企業が過去最高になったというお話です。
おそらくは中国企業の上場が制限される前に上場してお金(ドル)を集めたい んじゃないのかなと思うのですが、アメリカという国はお金に関して非常に ドライな国ですから、もし戦争になっても意外と上場廃止にはならないのかも しれません。
ちなみに金額は少ないのですが第二次大戦中でもアメリカとドイツの企業は 商取引を行っておりました。 あくまでもスイスとか南米とかの中立国をかましての取り引きなのですが、 国は国、民間は民間という概念が当時からしっかりしていたという事ですね。
3 鈴木♂ 石ノ森章太郎の人気ヒーロー『イナズマン』 5月17日(月)より東映チャンネルにて放送スタート! 東映チャンネル 2021/04/20
東映チャンネル https://www.toeich.jp/ (PC)
youtubeの東映特撮チャンネルではなくてスカパー有料放送の東映チャンネル なのですが、昭和48年放送のイナズマンがやっと始まるというお話です。
おそらくは鈴木♂が小学6年か中学1年頃の番組なのですが、あの頃はガッチャマン とかレインボーマンとか毎日が見たい番組で溢れていましたね。 おそらくはこのイナズマンもデジタルリマスタリングの作業が終わったので スカパーで放送するんだろうなと思いますが、たぶんこの次がイナズマンFで 快傑ズバットまではあともうちょっとという事でしょうか。
なお今年は仮面ライダー放送50周年記念の年なので東映も色んな企画を考えている みたいです。
東映特撮YouTube Official
https://qr.paps.jp/HgY7g
4 鈴木♂ ブルボンは4月29日、トップカルチャーが運営する蔦屋書店新発田店において、 ブルボングループの商品を販売する「ALLブルボンショップ」をオープンする。 ブルボングループが提供するお菓子や飲料などを通じた「フーズ エンターテイ メント」と、トップカルチャーの蔦屋書店が提供する「日常生活に密着した エンターテイメント」のコラボレーションにより、思わず心が動く選りすぐりの 楽しさとおいしさを提供する。
ブルボン商品のすべてを取り揃え選ぶ楽しさを演出。子供のころの思い出が 詰まっている特別なお菓子、懐かしい味わいのロングセラー商品、プチシリーズの 全種類のほか、食べきりサイズのパーソナルユース商品、みんなで楽しむファミリー サイズ商品など、見ても楽しいオールブルボンを展開する。
流通ニュース ブルボン/蔦屋書店新発田店に「ALLブルボンショップ」 2021年04月28日
https://www.ryutsuu.biz/store/n042822.html (PC)
最近やたらと色んな所でコラボ企画をしている蔦屋書店がブルボンとコラボを 始めたというお話です。 このトップカルチャーって前から名前は知っていたのですが、新潟市の会社だと 鈴木♂は初めて知りました (ー_ー;) 。
| |