|
【No.1332 Res.4】 コロナとスマホと南極のUFO 1 鈴木♂ GWも終わって今年初めての真夏日になったり、梅雨の気配も感じる今日この頃の 新潟県内なのですが、このサイトを御覧の皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。
早いもので五月ももう後半になりました。 ついこの間まで雪除けで苦労していたような気がするのですが、歳を取ると 時間が経つのが早く感じられますね。
2 鈴木♂ そんななか、「報道機関による『コロナ対応で評価する政治家ランキング』 などでは知名度が重視されがちですが、データに基づいて実績を評価し、 海外および国内での成功事例から学んで対策を進める必要がある」として、 47都道府県の新型コロナ対応を科学的に評価した研究論文が発表された。
慶應義塾大学商学部の濱岡豊教授(マーケティング・サイエンス学)のチームが 「科学」(2021年5月号、岩波書店)に「COVID‐19対策の諸問題(4)都道府県に よる対策の評価試論」を掲載した。
慶応義塾大学の発表資料によると、研究チームは2021年3月21日までのデータを 使って、「健康への影響」「対策」「市民の協力」 「経済への影響」の観点から 10の指標を選定し、比較した。 その10指標は、次のとおりだ。
・【健康への影響】(1)人口あたり累積検査陽性者(2)累積陽性者致死率 (3) 累積陽性率*人口 ・【対策】(4)累積陽性者あたり累積検査人数(5)人口あたり受入確保病床数 (6)自宅療養率 ・【市民の協力度】(7)人流(乗換駅)(8)人流(居住地区) ・【経済への影響】(9)客室稼働率(10)消費支出金額(前年比)
こうした分析による総合点が高いほど、新型コロナの対応がしっかりした自治体 ということになる。その結果、総合点ランキングのベスト5は、1位鳥取県、 2位島根県、3位佐賀県、4位大分県、5位富山県となった。 逆に対応がお粗末なワースト5は、1位が大阪府、2位東京都、3位京都府、 4位愛知県、5位神奈川県となった。いずれも現在、3度目の緊急事態宣言と まん延防止重点等措置の対象になっている都府県ばかりだ。
ライブドアニュース 「都道府県のコロナ対策の評価」をランキング化 ワースト1位は大阪府 2021年4月30日
https://news.livedoor.com/article/detail/20118840/ (PC)
新聞TVとかの既存マスコミは全く報道しませんが、慶応大の濱岡豊教授が 都道府県毎のコロナ対策を評価して、それをランキング化したというお話です。 なんか人口が少なくて大都市圏から離れている県ほど高評価になるような気も しない訳ではありませんが、こういった数値によるデータを元にした各都道府県の コロナ対策ランキングを公表したというのは面白いなと思います。 そしてこれを記事にできない大手マスコミもどうかなと思います。
3 鈴木♂ ソフトバンクはバルミューダ製のスマートフォンの取り扱いを発表した。 ソフトバンクブランドで11月以降に発売する。 価格や製品の詳細は決まり次第発表される。
バルミューダ、5Gスマホへ参入 バルミューダは13日、京セラとともに5Gスマートフォンの開発・販売へ参画する ことを表明しており「これまで家電事業において培った経験と実績を基に、 コモディティ化が進んでいる携帯端末市場においても、バルミューダならではの 新たな体験や驚きを提案していく」としている。 2021年11月以降に新たに参入する携帯端末事業の今期売上高に与える影響として 27億円を業績予想に織り込んでいる。また、支出として金型製作に係る支出 (固定資産)を1億5000万円程度見込む。
ケータイWatch ソフトバンク、バルミューダ製の5Gスマホ取り扱いへ、11月以降発売 2021年5月13日
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1324262.html (PC)
鈴木♂はバルミューダという会社の事をよく知りませんが、そこが今年から 新たにスマホ業界に参入するというお話です。
バルミューダのスマホを実際に作るのは京セラなので問題は無いと思いますが、 自社のネットショップでは何故かスマホを売らないor売れないという京セラに とってバルミューダとの契約はワンクッション置くという意味があるんだろうなあ と思います。
4 鈴木♂ 三菱UFJ銀行は全国の支店の過半数で、口座開設などに応じる対面窓口を省くなど 簡素化する方針を固めた。2023年度末までに、テレビ電話での手続き受け付けや 資産運用の相談などに特化する。コロナ禍で来店客が減っており、コスト削減に 向け店舗改革を加速させる必要があると判断した。
三菱UFJは17年度末時点で515店あった従来型店舗のうち200店を23年度末までに 削減することを決めている。従来型では対面窓口を設け個人の顧客や法人営業に 対応していたが、維持コストが課題となっていた。 このため、残り315店のうち過半数の160店を簡素化する。窓口のかわりに テレビ電話を置いて、口座開設や住所変更などに応じる店を設けるほか、 個人の資産運用相談に限って応じるタイプも増やす。
yahooニュース 【独自】三菱UFJ、全支店の過半数「窓口なし」店舗に…TV電話で対応 5/16(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e9bee8f226c6af65798615f7a4bcec08f891e18 (PC)
現在515店舗ある三菱UFJ銀行の支店を315店舗まで減らし、その315店舗のうち 160店舗の窓口業務を事実上無くしてしまうというお話です。 これは都市銀である三菱UFJならではのお話なのですが、年寄りの多い新潟で 第四北越や大光銀行がこんな事をやったらあっという間に預金を引き上げられて しまいますね (ー_ー;) 。
5 鈴木♂ 南極でUFOが見えるのか、全て話します!真実は?合成? 南極おじさん 2020/09/01
一般人は上陸ができないのでナチ残党の秘密基地があるとか米軍がUFOと戦ってる とか色んな噂がある南極で、元越冬隊員の人がそこで見たUFOのお話と昭和基地 での怪談をしているという珍しい動画です。
UFOらしきものの画像も動画の中に数枚出てきますが、ご本人曰く南極でそういう ものを見るのは年に一回くらいなんだそうです。
| |