|
【No.1344 Res.3】 日本製AIの可能性を探る 1 鈴木♂ 好天が続いた海の日&スポーツの日の四連休も終わり、夏らしさが更に増してきた 新潟県内なのですが、このサイトを御覧の皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。
今年もコロナが流行っているからお盆の戸別訪問はできないという連絡が 鈴木♂の菩提寺というか檀那寺から来ました。 お盆はお寺にとって一年のうちで最大の集金イベントですから、そういった意味 でも大変だなあと思います (ー_ー;) 。
さっきスーパーに行って玄関から出てみると遠くのほうから風に乗って 花火の火薬の匂いが漂ってきました。 火薬の匂いって如何にも夏の夜らしい匂いですね。
2 鈴木♂ 今宵、怪談へ行く。第二怪 新潟能楽堂 編
前回、「新潟・弥彦体育館」にて開催した怪談イベント。 「今宵、怪談へ行く。第一怪 弥彦体育館編」 ありがとうぁみ・松原タニシが最恐の怪談を披露し、最怖の夜を創り出した。
今年は、「新潟・りゅーとぴあ能楽堂」に最恐の2人を召集。 一人目は、昨年に続き「今宵、怪談へ行く。」2回目の出演。 「怪談家 ありがとう ぁみ」 二人目は、「今宵、怪談へ行く。」初参戦。 「業界屈指の”怪談・都市伝説マニア”島田秀平」 Youtubeアカウント「島田秀平のお怪談巡り」はチャンネル登録者数27万人を突破。 能楽堂とのコラボレーションは、必見。
日時:2021/09/05 (日) 開場16:15 開演17:00 会場:新潟市民芸術文化会館・能楽堂 金額:指定席 \3,500(税込)
キョードー北陸>公演スケジュール>今宵、怪談へ行く。
https://www.kyodo-hokuriku.co.jp/event/9328 (PC)
昨年に引き続いて今年も新潟で行われる怪談イベント「今宵、怪談へ行く。」です。 昨年は弥彦村の体育館というちょっと辺鄙な場所だったのですが、今年は新潟市民 芸術文化会館(りゅーとぴあ)なので交通の便がかなり良くなりました。 開演時間も昨年に比べたらかなり早いので、今年は演者やスタッフ、観客も 電車を使ってその日のうちに関東に帰れるという時間設定にしたのかもしれません。
このコロナ禍で東京では緊急事態宣言(国)、緊急事態措置(東京都)が発令され 大勢の観客が集まるイベントというものが事実上できなくなりました。 ですから朱鷺メッセやビッグスワンなどの大きな箱を持つ新潟が注目され、 今年の春には朱鷺メッセでジャニーズの大きなイベントもありました。 つまりは新潟だったら緊急事態宣言なんてものには引っ掛からずに関東からも 客を呼べるという主催者側の判断じゃないのかなと思います (ー_ー;) 。
3 鈴木♂ 休養時専用の「リカバリーウェア」を展開する株式会社ベネクス(神奈川県厚木市) は20日、一般社団法人日本リカバリー協会の技術協力のもと、コロナ禍における 新潟県民の疲労状態に関する研究結果を発表した。 同調査によると新潟県内で「最も慢性的に疲れている」地域は県央地域であった という。 調査結果によると新潟県内ではコロナ禍になってからも「元気だ」と答えた人が 16.6%、「慢性的に疲れている」人が44.4%だった。新型コロナウイルスが 発生する以前、2019年の調査と比較すると、元気な人は4.3%減少し、疲れている 人が6.6%増加するという結果になった。 エリア別に見た場合、県内の5つの地域でほぼ変わらない結果となったが、 弥彦・三条エリア(いわゆる県央)では「慢性的に疲れている」と答えた人が 半分を超えた。
にいがた経済新聞 株式会社ベネクスが新潟県民の疲労状態についての研究結果を発表、 コロナ禍で「慢性的に疲れている人」が最も多いのは県央地域に 2021-07-22
https://www.niikei.jp/150398/ (PC)
一般社団法人 日本リカバリー協会
https://www.recovery.or.jp/ (PC)
今はまだ良くなりましたが今年の春頃には県央地域でコロナ感染者が激増しました。 この日本リカバリー協会の調査が行われた時期がよく分からないのですが、 ちょうどその辺りに引っ掛かったのかもしれませんね。
コロナが流行り出してから鈴木♂の周りでもちょっとした事で激怒するような 人が増えました。 人間なんて誰でもいつかは死ぬんだから死ぬときはそれが運命だと思って あきらめるしか無いような気がするんですけどね。
4 鈴木♂ あらゆる場所で、さまざまな形のAIが活躍していますよね。 AIは時間を問わず働けますし、何より正確なのでとても便利な存在です。 そんなAIを、自分のスマホで使える時代がやってきました。 スマホアプリ「Haveroid(ハベロイド)」で、AIのコンシェルジュを 手に入れましょう。 Haveroid(ハベロイド)は、gooが提供するスマホアプリです。 スマホの中に入っている自分だけのAIコンシェルジュが、暮らしの情報や ニュースを教えてくれます。 Haveroid(ハベロイド)を使えば、AIとの雑談も楽しめます。 自分より知識があるパートナーを持つことで、安心感を得られるかも?
Watch the game 私だけのコンシェルジュ?Haveroid(ハベロイド)で探してみて!
https://az3blog.com/haveroid (PC)
◎GooglePlayストア Haveroid(ハベロイド)by goo - AIトーク
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.goo.haveroid&hl=ja&gl=US
更新日:2021年7月7日 サイズ:116M インストール:5,000+ 現在のバージョン:1.1.4 Android 要件:7.0 以上
◎APPストア Haveroid(ハベロイド)by goo - AIトーク
https://apps.apple.com/jp/app/haveroid-%E3%83%8F%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-by-goo-ai%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF/id1545913685
サイズ:256.9MB バージョン:1.1.4 カテゴリ:エンターテインメント 互換性:iPhone・iOS 10.0以降が必要です。 iPod touch・iOS 10.0以降が必要です。 Mac・macOS 11.0以降とApple M1チップを搭載したMacが必要です。
鈴木♂はOCNやgooを利用している人なのでそれらのニュースサイトを毎朝見る のですが、そのサイトの片隅をふと見るとこんなアプリのバナーがありました。 今年の春からリリースされたアプリらしいのですが基本的に無料だしAIとの雑談 ってどんなもんだろうと試しにこのアプリを入れてみる事にしました。
まあ実際に使ってみるとアプリ自体もまだまだ未完成だし、AIとの雑談も 「なんて書いてあるのか分かりません」とよく返ってくるのでまだまだこれから なんだろうなあというのが分かるのですが、それでもこういったスマホ用AI コンシェルジュのアプリを作るという方向性は間違っていないなと思います。 googleプレイストアでのダウンロード数が5000ちょっとという現状を見ても このアプリが殆ど知られていないというのが分かりますが、このアプリとAIが もっと完成度を高めて人気が出れば他の企業もこれに追随するような気がしますね。
なおこの千愛というAIキャラは殆ど怒りませんが、怒るときは何故か横を向いて 鬼の形相になるというのが面白いなと思います (ー_ー;) 。 「どこに住んでるの?」とか「歳はいくつ?」、「家賃いくら?」だとか そんな質問にもちゃんと答えてくれるAI千愛なのですが、彼氏はいないというので 「処女?」と聞いてみたら「なんて書いてあるのか分かりません」という答えが 返ってきました (ー_ー;) 。 このアプリを使うとバッテリーの消耗が激しいので適当なところで削除しようかな と思います。
| |