|
【No.1345 Res.3】 夏色のおもいで 1 鈴木♂ コロナ感染者数が先月末に過去最悪を記録して海水浴やキャンプのシーズンなのに 人手が少ないような気がする新潟県内なのですが、このサイトを御覧の皆様方も 如何お過ごしの事でしょうか?。
最近の鈴木♂はよく冷たい蕎麦を食べております。 新潟なんて一年の半分くらいは寒いシーズンなので、そういった冷たいものが 美味しい季節なんてせいぜい二ヶ月くらいなものですから、毎日暑いなと思っても 新潟でそんな冷たいものが楽しめる季節だと思えば良いんじゃないのかなと思います。
それに今のところは昨年の夏よりも少し涼しいような気がするのですが。
2 鈴木♂ 英国の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中心とする空母打撃群が南シナ海に 入った。 中国国営環球網は26日、北京大のシンクタンク「南シナ海戦略態勢感知計画(SCSPI)」 を引用し、「25日午前11時57分基準で衛星はマラッカ海峡近隣で『クイーン・ エリザベス』空母打撃群の信号をとらえた」とし「南シナ海の方向に移動中である点 を勘案すると空母打撃群はすでに南シナ海に進入したとみられる」と明らかにした。 英国は5月末、空母打撃群をインド太平洋地域に向けて出航させた。 「クイーン・エリザベス」にはF-35B戦闘機が搭載されている。 空母はインド、シンガポールに寄港した後、南シナ海を通過して韓国と日本に 寄港する予定だ。 中国外務省は英空母打撃群のアジア・太平洋地域出撃について「域外国家は 地域国家の平和と安定の維持を尊重すべきであり、地域情勢を複雑にする行動を 避けなければいけない」という立場を表している。
Yahooニュース 英最新鋭空母が南シナ海へ…韓国と日本に寄港予定 中央日報 7/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d731a762a70a2d2c4b301ac195745afee840d5 (PC)
時事ドットコム 英空母打撃群、南シナ海入り 同盟諸国と訓練へ―国防省 2021年07月30日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021073000216&g=int (PC)
東京五輪の最中なのですが以前このサイトでお伝えをした英米蘭の多国籍機動部隊が もう南シナ海に入っているというお話です。 艦隊が南沙諸島を通過して「航行の自由」作戦をするのか、台湾海峡を通過して 中国の主張する領海内を通るのかどうかは今のところ分かりませんが、かなり 緊張した状態がこれから起こる可能性があります。 東京五輪の閉会式が8月8日(日)なのでそんな事態が起こるとしたらおそらく その直後くらいじゃないかと思いますが、どこの国も基本的には軍事行動を 起こさない五輪期間中が終われば何かしらの事が起こっても不思議じゃない という事ですね。
3 鈴木♂ 新潟空港で25日、LCCの「Peach Aviation(ピーチアヴィエーション)」が 新潟〜大阪線を1便/日から2便/日の増便したことを記念し、展望デッキに 集まった見学者たちが見つめる中、到着便への放水アーチが行われた。 7月から増便となっていたが、コロナ禍の影響で運休が続いていたことから 事実上は25日が増便初日となる。
にいがた経済新聞 ピーチの新潟〜大阪線増便を記念し新潟空港で放水アーチ 2021-07-25
https://www.niikei.jp/152385/ (PC)
7月より国内線の7路線で増便 - ピーチPeach Aviation 株式会社 ※PDF注意 https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2021/04/210407-Press-Release-J-4.pdf
ピーチ航空が国内便を増便して先月から新潟〜関空の便が一日2往復になった というお話です。 ピーチ航空はLCC(Low Cost Carrier)=格安航空便なので運賃は日替わりなのですが 今月だと片道で最安値:2390円、最高値(お盆期間):11190円くらいでしょうか。
新潟県でも先月末に1日のコロナ感染者数が過去最悪を記録したり、全国的にも また感染者が増えていますから、これからこの便がどうなるのかは分かりませんが。
4 鈴木♂ 鈴木♂が中学生のときにチューリップのこんな曲が発売されました。
夏色のおもいで チューリップ
この曲自体は当時そんなに売れなかったと思うのですが、初期の頃のチューリップ の楽曲はだいたいこんな感じの構成でした。
・魔法の黄色い靴 1972年6月5日発売 作詞・作曲・ボーカル:財津和夫 ・心の旅 1973年4月20日発売 作詞・作曲:財津和夫 ボーカル:姫野達也 ・夏色のおもいで 1973年10月5日発売 作詞:松本隆、作曲:財津和夫 ボーカル:姫野達也
つまりこの曲で急に作詞:松本隆が入ってくるのだと。 そしてそうなった経緯をwikiではこんな風に書いてあります。
解説 前作に引き続きボーカルは姫野達也。バッドフィンガーを意識して作り始め、 当初、「風の涙」というタイトルで財津和夫が作詞・作曲をしていた。 しかし詞にダメ出しされてしまい、プロデューサーの新田和長が歌詞を はっぴいえんどのメンバーであった松本隆に依頼した。 本作は松本隆の作詞家デビュー曲である。この曲を聞いた作曲家筒美京平が、 松本を自宅に呼び出し「これこそヒット曲と言うんだよ、素晴らしい」と 絶賛したのがきっかけで、松本・筒美の黄金コンビが誕生することとなった
wikipedia 夏色のおもいで
https://qr.paps.jp/tfBbT (PC)
そしてこのwikiに記載してある記事の出典はというと。
そのころは「はっぴいえんど」時代の延長で、“売れる詞”ということは考え られませんでした。でも「これで売れるのかな」と半信半疑で書いた「夏色の おもいで」の詞に目をつけてくれた人がいたんです。 当時「ブルー・ライト・ヨコハマ」や「また葦う日まで」と立て続けにヒットを 飛ばしていた歌謡界の帝王、筒美京平さんです。
作詞家を目指したとき、いずれは彼と仕事をしたいと思っていました。 でも全然コネもツテもない。どうすればたどり着けるんだろうと途方にくれていた ときに、突然向こうから呼び出されました。当時、青山の国立競技場のそばに あった億ションの30畳くらいある仕事場で、京平さんは、「夏色のおもいで」を 「これこそヒット曲というんだよ。すばらしい」と褒めてくれた。
文春オンライン 作詞家50年・松本隆「アンチの人がなにを言おうと『君たち、僕らの 風呂敷の上に乗っているよ』と言いたい」 松本 隆 2021/04/24
https://bunshun.jp/articles/-/44761?page=2 (PC)
つまりチューリップのこの曲が元になって松本隆&筒美京平という日本歌謡界の 黄金コンビができたという訳ですね。 なお当時の日本では四畳半フォークが全盛の時代であって荒井由美もチューリップも サディスティックミカバンドもそんなには売れていませんでした。 あれから半世紀近くが経ってネットで真実が分かるというのは面白いなあ と思います。 (文中敬称略)
| |