【No.1359 Res.4】 おせちとマッチングの神様 1 鈴木♂ いきなり寒くなったりして序々に秋が深まってきた新潟県内なのですが、 このサイトを御覧の皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。 鈴木♂は網戸を洗って仕舞ったり、ストーブを出したりして少しづつ 来るべき寒さに備えています。 今は全国的にコロナが落ち着いていて関東でもコロナによる各種の規制が ほぼ解除されつつあるので、新潟県内でも県外からの観光客をよく見かける ようになりましたが、衆院選の投票日が10月31日ですからおそらくは11月半ば頃 からまた感染者や患者が増えるんじゃないのかなと鈴木♂は思っています。
2 鈴木♂ 各百貨店で正月のおせち料理商戦が早くも過熱している。 新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要で好調だった昨年以上の勢いで予約が入り、 受注ベースで前年同期比140%以上の売り上げを記録する百貨店も。 10万円以上の高級品でも売り切れが続出する中、各店は新たな客層を開拓しようと、 工夫を凝らしたアイデアおせちを展開している。 Yahooニュース 百貨店で「おせちバブル」再来 10万円以上も完売続出 10/17(日)https://news.yahoo.co.jp/articles/37e0497067d13b3cf2e91ce728453e3a82a1b79b (PC) 本当にそんなに景気が良いのかなと思いますが、産経新聞によると令和4年お正月 のおせちが売れている=予約が多いというお話です。 なお県内でのおせち予約状況は分かりませんが、県内最高額のおせちは ヒカキンさんのチャンネルで有名になったたぶんこれじゃないのかなと思います。 最高級おせち「極 - Kiwami」スペシャル ¥1,850,000 ←税込185万円です。 最高級おせち「極 - Kiwami」 ¥1,500,000 ←税込150万円です。 https://www.echigo-oono.jp/item/kiwami/ (PC) (三条市)餞心亭おゝ乃 おせち一覧 https://www.echigo-oono.jp/#7 (PC) 今は税込185万になったみたいなのですが、ヒカキンさんがこれを注文した頃は 税別185万だったので消費税込で200万を超えていたみたいですね。 なお、このおせちの配達範囲は仙台市から神戸市くらいまでだそうです。
3 鈴木♂ 今回ムビコレが取り上げるのは、2位にランクインした『マッチングの神様 〜結婚実験リアリティ〜』。本シリーズは恋愛に悩みを抱える10組20人の男女が、 初対面の相手と結婚する実験的な番組として注目を集めている。 ルールは専門家や神経心理療法士が独自の理論でマッチングした2人に、出会った その日から結婚生活を送らせるというもの。 「交際0日間」の夫婦はお互いを知ることから始めるのだが、そんな特異な状況下 で結婚した2人が真実の愛をつかむことができるのかを検証していく。 MOVIE Collection 出会ったその日に即結婚、 交際0日の夫婦は幸せをつかめるのか!? 結婚のリアルを検証する注目番組 2021.10.17 https://www.moviecollection.jp/news/107226/ (PC) 鈴木♂も知らなかったのですがアマゾンプライムなどで放送されている 「マッチングの神様〜結婚実験リアリティ〜」(原題:Married at First Sight) というオーストラリアの番組が日本でも割と好評で、調べてみると元々は デンマークの番組なのですが、そのフォーマットを使ってアメリカ、フランス、 イタリアなど世界17ヶ国でそれぞれの国別の「マッチングの神様」が作られている というくらいに大ヒットをしている番組なんだと。 いろんな意味でギリギリ マッチングの神様ー結婚実験リアリティーについて調べてみた 2021-09-28 https://irogiri.hatenablog.com/entry/2021/9/28/whats_mafs (PC) wiki Married at First Sight https://en.wikipedia.org/wiki/Married_at_First_Sight (PC) 台湾や韓国などアジアの国々ではまだこれが作られてはいないみたいなのですが、 そのうち日本でも日本版「Married at First Sight」が作られるのかも しれませんね。
4 鈴木♂ このほどNASAが11月23日(現地時間)の打ち上げを発表した「DART(Double Asteroid Redirection Test)ミッション」の目的は、小惑星に大型探査機 「DART」を高速で突っ込ませ、それが軌道に与える影響を確かめることだ。 地球の周囲には、衝突して大きな被害をもたらす恐れがある小惑星が存在する。 万が一、本当に地球との衝突コースに乗った小惑星が発見されたらどうすれば いいのか?その対策の1つとして提唱されているのが、宇宙船をぶつけて軌道を そらす方法(キネティック・インパクト法)だ。 DARTミッションはそのための実験で大袈裟でもなんでもなく、本当に地球防衛 ミッションなのである。 カラパイア アルマゲドンの世界が現実に。地球に衝突しそうな小惑星を爆破する NASAの地球防衛テスト・ミッション 2021年10月10日 https://karapaia.com/archives/52306597.html (PC) いつかはやるんだろうなあと思っていた小惑星の衝突から地球を守る地球防衛 システムのテストをNASAが行うというお話です。 二重惑星のうち小さい方の惑星は一般にムーンレットと呼ばれるが、 ディディモスのムーンレットには「ディモーフォス」の別名が与えられている。 (中略) サイズはディディモスが直径780メートルほど、ディモーフォスが直径160メートル ほどだ。実際にDART探査機を衝突させる先は、ムーンレットであるディモーフォス となる。160メートルというサイズは、実際に地球にとって脅威となりうる 小惑星の典型的なサイズだとNASAは考えている。 ニューズウィーク日本版 小惑星から地球を守れ 探査機の体当たりで軌道変更、NASAが初の実験へ 2021年10月22日(金) https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/nasa-30.php (PC)
5 鈴木♂ 6600万年前にメキシコ湾に落ちて恐竜を絶滅させたというチクシュルーブ飛行体 が直径12km、1万2800年前に北半球に落ちたヤンガードリアス(クロービス)彗星 が直径4〜12kmくらいだと言われていますから、このディモーフォス小惑星の 直径160mというのはちょっと小さいのですが、今回はあくまでもテストですから こんなものでしょうか。 なおチクシュルーブ飛行体は小惑星なんだか彗星なんだか分かっていないので 飛行体(飛翔体)なのですが、ヤンガードリアス(クロービス)彗星は トルコのギョベクリテペ遺跡に尾を引いた彗星の絵として残っているので 彗星だと断言ができるという訳ですね。 巨大小惑星の衝突 「人類滅亡の日 世界が終わる10のシナリオ」 1/4 2017/06/12 VIDEO
これはヒストリーチャンネルの「人類滅亡の日 世界が終わる10のシナリオ」 というシリーズの中のチクシュルーブ飛行体と同サイズの小惑星が現在の 地球(メキシコ湾)にもし落ちてきたらというシュミレーションです。 その結果は人類の90%以上が死に、それから千年以上は立ち直れないという 事なのですが、1万2800年前のヤンガードリアス彗星によって超古代文明が 滅んでしまったという仮説があるように、もし現実に小惑星が地球に落ちてきたら 現在の文明は完全に滅んでしまい、生き残った人類はまた一からやりなおす という事になりそうです。 このシリーズには「もし地球がブラックホールに飲み込まれたら」だとか 「もし大規模太陽嵐が地球を襲ったら」だとか「もしロシアとアメリカが 最終核戦争を始めたら」というリアルなシュミレーションドラマがあって かなり面白いシリーズです。