|
【No.1368 Res.5】 クリスマス前の雑談 1 鈴木♂ 予報は出されていたのですが県内あちこちにまとまった雪が降って、すっかり 白くなった新潟県内なのですが、このサイトを御覧の皆様方も如何お過ごしの事 でしょうか?。
鈴木♂も今シーズン初の雪かきをしました。 昨日から積もったのはほんの10cmくらいなので1時間程度で終わりましたが、 雪かきをすると冬がやって来たんだなという実感が湧きますね。
2 鈴木♂ [香港 17日 ロイター] 中国規制当局はフートゥー・ホールディングスとアップ・フィンテック・ ホールディングなどのオンライン証券が中国本土の顧客に対して提供している 海外証券取引サービスを禁止することを検討していると、事情に詳しい関係者が 述べた。データの安全性と資本流出を巡る懸念が理由という。
海外証券取引を手掛ける中国のオンライン証券として最大手の2社であり、 禁止されれば中国本土の数百万人におよぶ個人投資家が米国や香港などの海外市場で 簡単に証券取引を行うことができなくなる。
ロイター 中国当局、オンライン証券の海外取引提供禁止を検討 2021年12月18日
https://jp.reuters.com/article/china-regulation-brokerages-idJPKBN2IW1P1?feedType=RSS&feedName=special20 (PC)
もしこれがガセネタじゃなかったら中国本土にいる数百万人の個人投資家の金が 日本、アメリカ、香港などの市場から引き上げられますから、来年はそれらの市場 で株や債券の大幅な下落が起こるという事ですね。 もしこれが実行されたらアメリカも報復として米国民の上海市場への投資を 制限すると思いますから、米中間の関係は更に冷え込むという訳です。 米英などが発表した北京五輪に対する外交的ボイコットに対して中国は報復すると 言っていますから、これがその外交的な手段なのかもしれません。
まあ今のところはこれを匂わせておいて駆け引きをするというのが国際間の交渉 なのでしょうが、来年は戦争を含めて色んな事がありそうですね。
3 鈴木♂ 不正検知Lab BNPL(バイナウペイレーター)の概要や仕組み! 従来の分割払いとは何が違う? 2021.12.2
https://frauddetection.cacco.co.jp/media/news/3414/ (PC)
鈴木♂も勉強不足の人なので今まで知らなかったのですが、欧米の若者の間では ネットで商品を買うときにBNPL(Buy Now, Pay Later)という方式が流行っている みたいです。
このBNPL方式で買うと ・翌月以降に支払う時に金利や手数料がゼロ ・クレカを使わないので買うときの審査が非常に簡単に通る ・過去に延滞や自己破産でブラックリストに載った人でも利用できる可能性がある
などのメリットがあります。
日本でも今年の9月に米PayPal社に買収されてその傘下になったPaidy(ぺイディ) とかBNPL業者が色々あるみたいですね。
あと払いペイディ|翌月後払いのPaidy
https://paidy.com/ (PC)
しかし。
日本経済新聞
米当局、後払い決済大手に一斉調査 債務増に懸念 2021年12月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170AE0X11C21A2000000/ (PC)
では何故、米消費者金融保護局(CFPB)がアメリカのBNPL業者を一斉調査するのか というと。
ZAiオンライン 【米国株】アマゾンのBNPL機能(分割払い)の実装で注目される「アファーム」と 「マルケタ」を解説! 金利や手数料が不要で便利な“後払い”のリスクにも要注意! 2021年8月30日 広瀬 隆雄
https://diamond.jp/articles/-/280889 (PC)
広瀬氏の話ではBNPL業者がこれらの小口ローンの債務をまとめて証券化して それを機関投資家に売っているのだと。 つまりそういうところではかつてのサブプライムローンに似ています (ー_ー;) 。
サブプライムローン全盛期のアメリカでは携帯(電話番号)と住所があれば 殆ど審査無しで新車がローンで買えたそうです。 しかしそれは債務(ローン)を証券化して売るというのが前提であって その債務が膨れ上がった結果リーマンショックという大騒ぎになってしまった 訳ですね。 ですからイギリスでは既にBNPL商法に対して規制が入っています。
4 鈴木♂ 新潟県は16日、新潟県庁において楽天グループ株式会社(東京都)と株式会社 第四北越フィナンシャルグループ(新潟市中央区)による包括連携協定式を実施した。 包括連携協定により相互に連携や協力関係を深め、関係人口の創出や地域経済の 活性化に取り組んでいくという。
にいがた経済新聞 新潟県、楽天グループ株式会社(東京都)、株式会社第四北越フィナンシャル グループ(新潟市中央区)が包括連携協定を締結 2021-12-16
https://www.niikei.jp/271539/ (PC)
鈴木♂も年に数回くらいは第四北越で行員さんとお話をするのですが、北越銀行時代 に行員さんが銀行から持たされていた仕事用のiPhoneやその回線はソフトバンク のようでした。 ですから北越銀行はソフトバンクというかYahooJapanの経済圏に入っているのかな と思っていたのですが、今度は楽天と提携するみたいです。
第四北越の銀行アプリが最近ちょっとだけアップデートされましたが、鈴木♂が 銀行に行ってお話をする度にアプリを何とかしろと言っていたのがちょっとだけ 効いたのでしょうか。 ちなみにgoogleプレイストアでの第四北越銀行アプリの評価は五段階評価で ずっと1〜2でしたが最近は何故か不思議な事に2.6まで上がりました (ー_ー;) 。
5 鈴木♂ 駅弁大将軍 総合評価第1位 ワインのめし(山梨):丸政
駅弁副将軍 総合評価第2位 にしんめし (新潟):ホテルハイマート
盛付賞 盛付部門第1位 まさかいくらなんでも寿司(新潟):新発田三新軒
JR東日本 駅弁味の陣2021 結果発表 第10代 駅弁大将軍決定!!
https://www.ekiben-ajinojin.com/result (PC)
コロナで旅行がし辛いせいなのか今年はマスコミがさっぱり取り上げない JR東日本の駅弁味の陣2021なのですが、今年も新潟県勢が上位になりました。
上越タウンジャーナル ホテルハイマートの新作駅弁「にしんめし」発売 「鱈めし」「さけめし」シリーズ第3弾 2021年4月28日
https://www.joetsutj.com/articles/67684699 (PC)
やっと昨日に読売が地方版記事でこれを取り上げたみたいですね。
読売新聞新潟版 駅弁「にしんめし」準V 「味の陣」 上越の企業6度目受賞 2021/12/18
https://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20211217-OYTNT50131/ (PC)
6 鈴木♂ メリークリスマスミスタービーン! | ミスタービーン全エピソード | ミスター・ビーン 2020/12/19
これは初出が1992年12月29日に英ITVで放送されたものらしいのですが ここに出てくるのはちょっとレトロだというか'90年代だとは思えないような 昔風のイギリスのクリスマスです。 ミスタービーンことローワン・アトキンソン氏が一番影響を受けたのは ジャック・タチ主演の仏映画「ぼくの伯父さんの休暇」なのだそうですが 鈴木♂もあの映画が大好きです。
映画「ぼくの伯父さん」の主人公ユロ氏(ジャック・タチ)なんて貧乏暮らしを しながらも飄々と生きているところが良いなあと鈴木♂は思います。
| |