|
【No.1380 Res.4】 ウクライナあれこれ 1 鈴木♂ 雪もどんどん消えて行ってこのまま春になるんだろうなあと思っていたのに 急に寒くなって雪も降り出した新潟県内なのですが、このサイトを御覧の 皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。
鈴木♂はこの前、東港の免許センターで免許の書き換えをしました。 まだまだ裸眼でも視力検査を簡単にパスできたので良かったなと思いますが その講習会で見た交通安全の動画にちょっと驚きました。
動画では夜の大きな繁華街の道路で自転車や歩行者が車で跳ねられるシーンが あるのですが、そんな繁華街の真ん中の公道でスタントマンを使った撮影が できるとは思えません。 つまりこれって映画ワイルドスピード×3東京ドリフトみたいに動く風景と車と 役者をCGで合成したものじゃないのかと。
こういった交通安全の動画を講習会で見るのは5年ぶりなのですが、日本の CG技術も進んだというかこういった方面にも使われているんだなあと ちょっと感心しました。 ちなみにこれを作ったのはテレ朝系の会社みたいです。
2 鈴木♂ 東洋経済 2022年の株式市場は「大荒れの年」になりそうだ 「壬寅(みずのえとら)」は常識が覆される年 2021/12/19
https://toyokeizai.net/articles/-/477453 (PC)
今年2022年は寅年です。そして過去の寅年に起こった事とは。
1950年:朝鮮戦争勃発 1962年:キューバ危機 1974年:ニクソン大統領辞任&田中角栄首相辞任 1986年:チェルノブイリ原発事故
そして今年は九星気学的に五黄土星の年、五黄土星の年に起こった事とは。
1914年:第一次世界大戦勃発 1923年:関東大震災 1941年:太平洋戦争勃発 1950年:朝鮮戦争勃発 1959年:伊勢湾台風 1968年:十勝沖地震 1977年:有珠山噴火 1986年:チェルノブイリ原発事故 1995年:阪神・淡路大震災&地下鉄サリン事件 2004年:新潟県中越地震&スマトラ島沖大地震
今年も2月からウクライナ戦争という世界的な大事件が起こっていますが 自然災害にも気を付けないといけないみたいですね。
3 鈴木♂ ウクライナって世間一般ではあんまり知られていませんが、東欧でも 模型作りが盛んな所で、チェコには負けますが色んな中小のプラモメーカーが ある国です。
A&Aモデルズ、ACE、AIMファンモデル、AMG、Aモデル、AMP、アモリー、 アートモデル、エイビス、バットプロジェクト、ビッグプレーンキット、 クリアープロップ、コンドル、ドラウィングス、イークラス、フォート、 ガルブーズモデル、GMUモデル、ICM、Interavia、マスターボックス、 マーズフィギュア、マーズモデル、ミクロミル、ミリタリーホイール、 ミニアート、モデルズビット、オリンプモデル、オメガK、レッドボックス、 ローデン、スケールウィングス、スキフ、ソヴァ-M、TOKO、ウルティマラティオ、 UM military technics(UMmt)、ユニモデル、ウィングジーキット、ZVモデル、 ZZモデル
wiki プラモデル製造メーカー一覧・ウクライナ
https://qr.paps.jp/FzdMJ (PC)
社長や従業員が戦死したり会社が爆撃、砲撃とかで無くなったりしなければ 良いんですけどね。
4 鈴木♂ 結局、冒頭の報道の文章は正確には以下のようになることになりそうです。 > 世界経済フォーラムのジョンソン英首相の記者会見で、ウクライナ人女性 >ジャーナリストを装った世界経済フォーラムの女性が涙ながらに詰め寄る場面が >あった。
In Deep 「新しい野蛮主義」の中で……。そして世界経済フォーラムによる最近の お芝居の内容は、欧米を戦争に引きずりこもうとしているように見えて 2022年3月3日
https://indeep.jp/the-age-of-new-barbarism/ (PC)
少し前とかに知ったことなどを、いろいろと書かせていただいたのですが、 細かいところはともかく、事実としてあることは、 「ウクライナという国には、西側諸国で最も多いレベルのアメリカ軍の生物兵器 研究所がある」ということでした。
In Deep これが「純粋にロシアとアメリカの戦争」であることが明らかに。 目的はおそらく「さらなる生物戦を阻止」するためのウクライナに多数ある 米軍の生物兵器施設の破壊と確保 2022年3月5日
https://indeep.jp/he-will-win-the-war/ (PC)
ウクライナ戦争が始まって以降色んな情報が毎日飛び交っていますが、肝心な事は まず一方だけの情報を鵜呑みにしないという事じゃないかと思います。 ロシアでは嘘情報=政府発表の情報以外の情報を流したら逮捕されるという法律が できましたが、いっぽうEU圏でもタス通信やRT(ロシアトゥディ)などロシア国営系 ニュースメディアが遮断されました。 そんな風にいっぽうだけの情報を鵜呑みにするというのは危険な事じゃないのかな と鈴木♂は思います。
ロシアの国営テレビが映し出す「現実」が、いかに現実と違うか。 日本時間3月2日午前2時の画面が、その典型例だった。BBCワールドニュースは、 ウクライナの首都キーウ(キエフ)でロシア軍がテレビ塔を砲撃したという速報で 始まった。同じ時にロシアのテレビは、ウクライナの都市を攻撃しているのは ウクライナだと伝えていた。
BBC NEWS ウクライナ侵攻をロシアのテレビで見る まったく別の話がそこに 2022年3月4日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60614298 (PC)
そしてどれが本当の事なのかは結局自分で判断するしかないという訳ですね。 少なくともロシア、ウクライナ、EU圏&アメリカの情報をネットで自由に見られる 日本ってこの状況ではまだ公平だという事です。
スプートニク日本語版(旧ロシアトゥディ)
https://jp.sputniknews.com/ (PC)
5 鈴木♂ かなり前にこのサイトでも御紹介したザッヘル=マゾッホカフェ&ホテルのある ウクライナの古都リヴィウなのですが、今はどうなっているんだろうと調べてみたら ポーランド国境の近くにあるせいか直接的な戦火は免れているみたいです。
ウクライナ東部&北部からの避難民で駅が混雑していたり重機関銃を積んだ ピックアップトラックが走り回っていたりと戦時下の雰囲気はあるのですが、 まだまだ生命の危険があるという状態では無いみたいですね。 ちなみにザッヘル=マゾッホカフェは流石に休業しているみたいです。
Pianist plays “What a Wonderful World" outside #lviv station to #ukranian refugees #shorts 2022/03/06
| |