|
【No.1396 Res.4】 悪夢と返礼品とEバイク 1 鈴木♂ 九州よりも関東甲信地方が先に梅雨入りをして段々と梅雨の季節が迫ってきた 新潟県内なのですが、このサイトを御覧の皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。
夏でもないし春でもない、かといって梅雨時でもないという今頃の季節は 着る物だとか寝具とかでちょっと悩んでしまいますね。 コンビニの店員さんも半袖の夏服姿になりましたが、それをちょっと寒々しく 感じる日もあります。
2 鈴木♂ <悪夢を見るとSNSで噂になったのはなぜ?> ヤクルト1000を継続的に飲むと、眠りの質が向上しスッキリ目覚められる効果が 認められています。
1:ヤクルト1000を飲んでしっかりとした眠りにつき、レム睡眠時に悪夢を見る。 2:人は悪夢の方が記憶に残りやすい。 3:ヤクルト1000の効果で、朝はスッキリ目が覚めて、見た悪夢を起床時に覚えて いやすくなる人もいる。
結果:「ヤクルト1000を飲んで悪夢を見た」という噂がSNSで続出しているのかも しれません。
MamoBlo ヤクルト1000で悪夢を見る理由はストレスに慣れるため?原因を徹底調査してみた! 2022.06.07
https://miyanomamoru-blog.com/?p=4100 (PC)
ヤクルト1000を飲むと悪夢を見るというちょっと前からある噂を検証した記事です。 これらの検証記事はネットの幾つかあるのですがそれらをまとめてみると。
ヤクルト1000を飲むと眠りの質というか眠りの機能が向上する ↓ そうなるとレム睡眠、ノンレム睡眠の区分がはっきりしてくる ↓ レム睡眠のときには夢を見やすい ↓ 夢というものは良い夢よりも悪夢のほうが記憶に残りやすい ↓ ヤクルト1000を飲むと悪夢を見るという事になる
という事みたいです。 ヤクルト1000を飲んで眠ったときの眼球運動とかを検証した研究報告はまだ無いので これらの事が本当なのかどうかは分かりませんが、夢を見やすくなるというのは 本当の事みたいです。 ちなみにヤクルトとしてはヤクルト1000を飲んだときの夢の事までは検証していない ので何とも言えないという事なんだそうです。
ヨムーノ マツコ愛飲で売切続出【ヤクルト1000】はどこで買える? 悪夢見るって本当?編集部で1週間試した結果 2022年06月11日
https://www.o-uccino.jp/article/posts/89513 (PC)
なおヤクルト1000を飲むと寝つきが良くなるというのは上記の記事にあるように ヤクルト1000に入っている砂糖(糖分)による血糖値の急上昇によるものじゃない のかなという気がするのですが。 ちなみに通常のヤクルト1本80mlには12g(角砂糖3〜4個分)の砂糖が入っている んだそうです。
鈴木♂としては高濃度乳酸菌飲料を飲むと悪夢を見るなんて話は初めて聞くので それってヤクルトのせいというよりも疫病、戦争、食糧危機、物価高騰、インフレ という不安が付きまとっている今の世情のせいなんじゃないのかなと思うのですが。
3 鈴木♂ ロサンゼルス市議会は5月27日、気候変動対策として市内の新築住宅や商業施設の ほとんどでガス調理機器を禁止することを決議した。 オークランド、オーハイ、サンタクララなど、カリフォルニア州の50以上の郡や市で 可決された同様の条例に続く動議だが、レストラン業界はガス調理を必要とする レストランへの影響を懸念している。ロサンゼルス・タイムズが報じた。
Rafu Shimpo(羅府新報) Los Angeles Japanese Daily News ガス調理機器禁止動議可決: レストラン業界に波紋 LA市議会、気候変動対策で 06/04/2022
https://rafu.com/ja/2022/06/los-angeles-ban-gas-stoves-new-buildings-restaurants-future/ (PC)
東京都でも新築一戸建て住宅やマンションにソーラーパネル設置義務を導入する みたいなのですが、ロサンゼルス市では条例により新築住宅や既存の飲食店で ガスが使用禁止になるというお話です。 そうなると調理器具はみんな電気になると思いますが老朽化しているカリフォルニア の送電線網が持つかどうか怪しいものですね。
カリフォルニアって毎年のように大規模な山火事が起きますがその原因の大半は 老朽化した送電線によるものであって、電力会社としてもそれを整備したいのですが そうなると電気代の値上がりによる反対運動が起こるのでそれができないという どうしようもない状態です (ー_ー;) 。 近年では家賃や地価の高騰、治安の悪化から隣のテキサス州に引っ越す個人や 企業が増えてきて、テスラ社やイーロン・マスクもテキサスに引っ越していますね。
4 鈴木♂ ふるさと納税で返礼品の代わりに現金が受け取れるというサービス「キャシュふる」 が波紋を呼んでいる。スタートアップのDEPARTURE(東京都新宿区)が提供を始めた サービスで、寄付金額の20%を現金で受け取れるとうたう。
ふるさと納税を管轄する、総務省の自治税務局市町村税課に確認したところ 「今サービスを調査中だが、Webサイトを見る限りはふるさと納税の趣旨に合って いない。(ふるさと納税の)大前提は寄付した人に自治体がお礼として物を送ること」 と回答。「業者と接触できていないため、サービス内容などの細かいところは これから聴き取りをする」としている。
ITmedia NEWS ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」 2022年06月09日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/09/news083.html (PC)
そして。
ふるさと納税をした人に現金を還元する仲介サービス「キャシュふる」を運営する DEPARTURE(東京都新宿区)は10日夕、同社公式サイトでサービスを終了したと 発表した。8日の開始からわずか2日での終了となった。10日に金子恭之総務相が 同社のサービスについて苦言を呈したことを受けて終了を決めたという。
Yahooニュース・産経新聞 ふるさと納税換金サービス「キャシュふる」終了 総務相の苦言を受け 6/10(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfb6fa5af259feaea94400a0bc89a1431a65380 (PC)
そりゃそうだろうなと思います。 今でも返礼品が楽に転売できるゲーム機だとかおかしな自治体が多々ありますが このシステムを許していたら最終的には返礼品が金券になると思います (ー_ー;) 。
5 鈴木♂ ロシア軍の侵攻を受けるウクライナでもバイクが活用されていますが、その中には 「Eバイク」と称されるペダル付き電動バイク、いわゆるモペットもあります。 物資輸送や連絡、偵察監視任務だけでなく、これに携帯対戦車火器を組み合わせて ロシア軍の戦車狩りにも使われているそうです。
Eバイクのメリットは高速機敏であることに加えて、内燃機関搭載車両に比べ静粛性 に優れ発熱も少ないため、ステルス性に優れることです。おもにエンジンが発する 熱は、多くの戦車も装備するサーマルセンサーで感知され、真っ暗闇でも林の中でも 居場所を露呈してしまいます。ちなみに「ジャベリン」対戦車ミサイルも、エンジン や排気ガスなど車体の熱線画像イメージ(熱を発する物体を画像化する)をミサイル が記憶する誘導方式です。 Eバイクは内燃機関ほどの熱を発しないので、そのサーマルセンサーにも捉えられ にくいのです。
Yahooニュース・のりものニュース 市販「Eバイク」ウクライナ軍で重宝 かつてとは異なる現代銀輪部隊に求められるもの 6/11(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/da378f80bc4bdf17479a4e3e44cbf8a9ff1e7f47 (PC)
今回のウクライナ戦争では戦争のやり方というものがすっかり変わってしまい ましたが、これもまたそのひとつの例です。 電動バイクは熱を殆ど発しないのでサーマルセンサーには捉えられず、なお且つ 排気音が無いのでステルス性能が非常に高いという訳ですね。
第二次大戦中のドイツではガソリン不足の為に戦車のエンジンをディーゼルに しようという案が何度も出ましたが、現場がそれを拒否し続けてとうとう終戦まで 戦車がディーゼルエンジンになる事はありませんでした。 その最大の理由はガソリンエンジンの静粛性なのだそうですがソミュール博物館 にある動くキングタイガー戦車の排気音を聞いてみるとそれにはあんまり意味が 無いような気がするんですけどね (ー_ー;) 。
ちなみにソ連軍のT-34戦車なんてディーゼルエンジンの他にも独特のキャタピラ 連結方式の為に数キロ先からでもT-34がいるのが分かったそうです。
| |