|
【No.1402 Res.4】 最近の話題から 1 鈴木♂ 毎日暑い日が続いている新潟県内なのですが、このサイトを御覧の皆様方も 如何お過ごしの事でしょうか?。
最近の鈴木♂は今夏初のトコロテンを食べましたがすっかりおっさんになった せいなのか、暑い夏はこういうさっぱりしたのが一番良いなあと思いました。 昨シーズンは殆ど実を付けなかった庭の柚子の木も、今年は例年並みくらいには 実を付けるみたいです。
海外では安倍元首相と容疑者と統一教会の関係をどんどん報道しています。 事件の真相を説明するにはそうするしかないはずなのですが、日本のマスコミは 統一教会(世界平和統一家庭連合)という名前すら出せません。 それどころか国会議員と一緒になって民主主義の危機みたいな変なすり替えを しています。 今年の報道の自由度ランキングでは日本は180ヶ国中71位でしたが、まあ当然の事 ですね。 ちなみに最下位は北朝鮮です。
2 鈴木♂ 福島県土木部は国道252号(新潟県境〜只見町間)について令和3年12月1日から 冬期通行止めとしていて、このうち雪崩により被災した2橋(あいよし橋・出逢橋) を含む7.38キロの区間は再開通するための安全対策を進めてきた。 「あいよし橋」の迂回路工事や、「出逢橋」の倒壊防止の安全対策や早期に異常を 発見するためのモニタリング機器の設置が完了、異常気象時の現場の安全確認の ライブカメラと雨量計の設置などが整ったため、7月10日午前11時に全線開通する。
安全な交通を確保するため2橋(あいよし橋・出逢橋)を含む雪崩被害による区間 (0.52キロ)を片側交互通行し7.38キロの区間は当面の間午後7時から翌朝午前6時 まで通行止めとする。
Yahooニュース・福島テレビ 国道252号(新潟県境〜只見町間)が7月10日に全線再開通
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcddc33b63d9e145f1d70a53369769807d9a35ff (PC)
雪崩で鉄橋が流されたので閉鎖されていた国道252号線が旧道を使って再開通される 事になったというお話です。 お盆か長岡花火の頃までには再開通するんだろうなと思っていましたが、鈴木♂が 思っていたよりもちょっと早かったみたいです。 ここが開通しないと新潟〜関東方面からの観光客が来ないので、只見町の人たちに とってもひと安心といった感じでしょうか。
3 鈴木♂ なとりが、アークランドサービスホールディングスの子会社が運営する、とんかつ 専門店「かつや」監修「カツっ!全力かつやカツ丼味(1枚入り)」を2022年6月13日 (月)から期間限定で販売します。内容量は1枚で、参考小売価格は130円(税込)。 コンビニエンスストアでは先行して2022年6月13日(月)〜10月31日(月)まで、 コンビニエンスストア以外では7月4日(月)〜10月31日(月)まで販売されます。
ネタとぴ なとりがかつやのカツ丼味を22cmの超ローーングカツで再現! 「カツっ! 全力かつやカツ丼味」が発売〜 小腹が空いた時や、お酒のおつまみにも最適 2022/5/9
https://netatopi.jp/article/1407659.html (PC)
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1407/659/2.jpg
昔からビッグカツとかトンカツ風味の駄菓子がありましたが、かつやが今回なとり と共同でかつやのトンカツ風味のおつまみを作ったというお話です。 コンビニ以外では7月4日から販売されるとの事なのですが、さっきスーパーに 行ったら売っていたので早速買ってみました。 冷凍食品のカツサンドを出したり最近のかつやは色々とやっていますね。
4 鈴木♂ 農協から2050までに化学肥料や農薬を使うなと指示が・・ 有機農業に切り替えなさいと言われた・・はあ?

2050年といったらまだまだ先の話なのですが、日本はその頃までに農薬使用を 全廃するんだろうか?と思い調べてみると。
「みどりの食料システム戦略」では、2050年までに目指す姿として、 ・農林水産業のCO2ゼロエミッション化の実現 ・化学農薬の使用量をリスク換算で50%低減 ・化学肥料の使用量を30%低減 ・耕地面積に占める有機農業の取組面積を25%、100万haに拡大 ・2030年までに持続可能性に配慮した輸入原材料調達の実現 ・エリートツリー等を林業用苗木の9割以上に拡大 ・ニホンウナギ、クロマグロ等の養殖において人工種苗比率100%を実現 等の目標を掲げました。
農林水産省 みどりの食料システム戦略の策定について 令和3年5月12日
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/210512.html (PC)
農水省 みどりの食料システム戦略 ※PDF注意
https://www.maff.go.jp/kyusyu/kagoshima/attach/pdf/index-131.pdf (PC)
2050年までに農薬使用量を50%低減する&化学肥料使用量を30%低減するのが目標 というのがどうやら正解のようです。
県内でもアホな自治体がやたらとゼロカーボン化とか言っていますが、ここでも 農林水産業のCO2ゼロエミッション化とか書いてあります。 人間は酸素を吸ってCO2を出しますからゼロカーボン化というのは息をしない=死ね という事なんでしょうか (ー_ー;) 。 このまま行けば漁船も昔ながらの帆掛け舟になるのかもしれませんね。
5 鈴木♂ ヒロミの八王子会やTikTokなどで愛されキャラを振りまいている、取締役部長の 溝口孝英さんでも有名なタクシー会社「三和交通」 毎年好評で抽選倍率40倍をも記録したこともある「三和交通タクシーで行く、 心霊スポット巡礼ツアー2022」抽選申込みの受付が開始されました。
号外NET八王子市 【八王子市】ヒロミと高専通りを走り抜けてたあの部長おすすめの 「心霊スポット巡礼ツアー2022」募集開始です
https://hachioji.goguynet.jp/2022/07/05/sanwa-koutu/ (PC)
三和交通タクシーで行く心霊スポット巡礼ツアー2022
https://www.sanwakoutsu.co.jp/special/2022summer/ (PC)
今年も始まった三和交通タクシーで行く心霊スポットツアーです。
新潟でもこれができないかなと思いましたが八王子のように心霊スポットが いっぱいあって、それなりに密集していないとこのツアーのように4時間くらいで 回るのは無理みたいですね。
ちなみにこのツアーは史跡のように誰でも入れる所ではタクシーを下りて 探訪する事が可能ですが、殺人現場の家とか私有地は前を通るだけみたいです。
| |