1 鈴木♂

2021年お彼岸の雑談

お彼岸に入ってすっかり暖かくなった新潟県内なのですが、このサイトを御覧の
皆様方も如何お過ごしの事でしょうか?。

鈴木♂は墓参りも終わり、冬の間は寒くてやる気が起こらなかったような雑事を
少しづつこなしている毎日です。
おっさんの鈴木♂も暖かくなって血の巡りが良くなってきたので、ちょっとは
活力が出てきたという事でしょうか。

今シーズンの新潟の冬は寒さが特に厳しく、部屋の窓が凍り付いて開かないという
数年ぶりの事が起こりました。
暑さ寒さも彼岸までとよく言われますが、そんな厳しい季節もやっと終りを告げた
という事ですね。
(PC)
2 鈴木♂
15日深夜放送の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、50歳男性がスマート
フォンアプリを使って美人女性へと変身する様子に、マツコ・デラックスが
絶叫する一幕があった。
視聴者から「Twitterに美人女性ライダーがじつはオジサンなのではないかという
疑惑があるので調査してほしい」と依頼を受けた番組。
早速検証するべくアカウントの主である宗谷さんと待ち合わせると、バイクに
乗って現れたのは、髪の長い女性と思わしき人物。しかし、ヘルメットを取ると、
50歳の男性だった。その事実にマツコは「マジで? ちょっと怖いね技術って」と
絶叫する。

  BIGLOBEニュース
  マツコ、美人女性ライダーに変身した50歳男性に絶叫 「凄えな、アプリ」
3月16日(火)

  https://news.biglobe.ne.jp/trend/0316/srb_210316_8639609436.html (PC)

 その番組の動画です。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1371501794279313414/pu/vid/1280x720/ByVX2dFpafrOBUQ1.mp4

以前ここで御紹介した例の女性化ライダーがTVでも取り上げられました。
髪の毛だけは自前でしかもほぼ加工はしていなかったみたいです。
しかし昨今のTV番組のネタって本当にネットの後追いですね。
(PC)
3 鈴木♂
JR中央線・東小金井駅(東京都小金井市)に駅そばロボットが登場してから1年、
「大幅に進化した」というモデルがJR京葉線・海浜幕張(千葉県千葉市)で
動き出した。こんどの進化版は、日本初のロボットアーム2本モデルで、券売機と
データ連携。東小金井モデルから生産能力を3倍にしたという。
駅そばロボット進化版が実装されたのは、3月10日にJR京葉線・海浜幕張駅改札外で
オープンしたそばいちペリエ海浜幕張店。
店内に入ってみると2本のアームロボットがウイーンウイーンと小さなサーボモータ
らしき音を発してくねくねと動いている。

 RESPONSE
駅そばロボット進化版が稼働…券売機データと連携して高速化
2021年3月11日

https://response.jp/article/2021/03/11/343851.html (PC)

     日本初!ロボットアーム2本と人との協働調理。
      進化した「駅そばロボット」海浜幕張駅で本格稼働!
      


新潟県民って何故か駅のそばが大好きなのですが、鈴木♂が中学生のときに
新潟駅のホームでそばを食べたら何故か刻み玉ねぎが薬味として乗せてありました。
その時は長ネギが高いから経費節約で玉ねぎにしたんだろうと思っていましたが、
ひょっとしたら刻み玉ねぎを薬味にする燕の背脂ラーメンからヒントを得たのかも
しれません。

この駅そば麺茹でロボットは一式が月25万円のリースなのだそうですが、そのうち
トッピング以外は全部フルオート化されるのかもしれませんね。
(PC)
4 鈴木♂
インスタントコーヒーの最大の輸出国はロシアで、金額ベースでは全体の31.7%を
占めている。ロシアといえば、サモワールと呼ばれる湯沸かし器で入れた紅茶文化
の国というイメージが強い。
ロシア国内の2019年のコーヒー消費量は18万トンに達し、紅茶の14万トンを初めて
上回ったという報道もある。

現地ではロボット店員が1杯60ルーブル(約80円)のコーヒーを販売する屋台の
ようなカフェの登場も話題になった。そんなモスクワをはじめとするロシア国内の
カフェ文化の広がりに立ちはだかったのがコロナ禍だった。
ロシアでも飲食店の営業停止、外出自粛などの措置が取られたことで、内食志向が
高まり、それがインスタントコーヒーの需要増につながったとみられている。

   東洋経済
    ロシアで日本の「コーヒー」がはやる意外な事情
     最大の輸出国であり、全体の3割を占めている   2021/03/16

      https://toyokeizai.net/articles/-/415973 (PC)

ロシアではコロナ禍の影響もあってか日本製インスタントコーヒーの売り上げが
急増しているというお話なのですが、この他にも財務省の貿易統計から近年の
日本製食品の海外輸出の動向を見てみると。

輸出額が大きい国・地域
香港(2061億円)、中国(1639億円)、アメリカ(1188億円)、台湾(976億円)、
ベトナム(537億円)

つまり日本製食品の最大のお得意様は今や香港になっているんだと。
そしてその理由は。
(PC)
5 鈴木♂
驚いたのが鶏卵だ。規制の問題もあり輸出相手国は多くない。
上位は香港、シンガポール、タイだが、このうち香港が約45億円で全体の96%を
占め、圧倒的だ。
香港での人気の背景について、メディアでは「卵かけご飯の需要が高まった」と
報道された。たしかにシンガポールの外食企業が経営する香港のレストランには
「究極のTKG」といったメニューもあり、沖縄産の鶏卵が使用されている。
香港では2009年に初めて生卵フェアが行われ日本の養鶏関係者などが安全性と
おいしさをPRしてきたこともあり、この数年、卵かけご飯が人気化しているという。
香港からの訪日客が、日本で覚えた卵かけご飯や親子丼などの味を求めて
日本産卵を購入したり、レストランで食べる習慣がついたことも一因だろうか。

DIAMOND ONLINE
香港で日本の「卵かけご飯」にハマる人急増の理由、鶏卵輸出の9割は香港向け
    2021.2.18
https://diamond.jp/articles/-/263126 (PC)

つまり香港ではTKG=玉子掛けご飯がブームになっていて、それに連れて親子丼や
半熟玉子に使われる日本産の鶏卵の需要が激増しているんだと。

 香港経済新聞
   香港・北角に日本産卵を使うメニューずくめの「たまご園」
   TKGからデザートまで               2020.03.09

     https://hongkong.keizai.biz/headline/1303/ (PC)

  ENグループ たまご園

    https://en.com.hk/main/index.php/tamago-en-2/?lang=ja (PC)

東アジアでの食の日本化というのは近年どんどん進んでいて、韓国辺りだと
一般家庭でも普通にみそ汁とかを作るようになってきたのですが、香港でも
納豆の普及だとか玉子掛けご飯が一般的になってきているみたいです。
ちなみに香港では生で食べられる日本産の鶏卵が1個100円くらいするそうなのですが
生で食べる事を前提に売られている日本の鶏卵なんて世界的に見ると特殊な存在
だという事ですね。
ちなみにヨーロッパでは玉子を生で食べる人は変態扱いされるそうです (ー_ー;) 。
(PC)