まとめ

過去ログ835 2019/12/17 6:39

★日曜日情報
g1レイデオロ昨年2着の有馬記念のパフォーマンスだけならここでは1番の評価となります。力のいる馬場での平均ペース、前半のスピードとポテンシャルという前後半の要素をバランスよく問われた中で最後に渋太く伸びてきたのはかなり評価できる材料と言えます。勝ち馬ブラストワンワンピースとは2キロの斤量差があっただけに有馬記念のパフォーマンスは勝ちに等しい内容と言えます。ただ、この馬のベストバウトは秋の天皇賞で見せた超高速馬場での後半勝負で、ポテンシャルも中盤以降で問われる展開で、そこから後半10秒台のラップに突入し、ロングスプリント的能力だけでなく純粋な無酸素運動でトップスピードの質・持続力も要求されました。そういった総合力の高さを見せている事からもベストは高速馬場と言えます。そういった適性を持っていながらも有馬記念でパフォーマンスを落としておらず、パワー型のスピードを一定レベル示せたのは今回の宝塚記念では大きな材料と言えます。--------------121レイデオロ宝塚記念と相関が高い有馬記念2着となっており、適正面では今回の条件は歓迎となる1頭。有馬記念は12番枠からやや出負けしてしまい、無理せず軽く促すような感じで進めて中団の外目でレースを進める格好となりました。道中は折り合いを意識して進め、スタンド前では折り合って終始前のブラストワンピースをマークするような形で入り、3角手前でキセキが一気に差を広げていくと3角で中団外からブラストワンピースが動いていく後ろを必死に押して追走するも、湿った馬場で脚を滑らせる場面がありました。4角で鞭が入って追撃開始するも、立て直したこのこの時点ではまだそこまで伸びず、直線前半でブラストワンピースの一列後ろから食らいついてL1で前のキセキが失速したところを、ブラストワンピースが抜け出す外から一完歩ずつ確実に差を詰めてクビ差の2着となりました。有馬記念のパフォーマンスからも後半のポテンシャルは高いレベルのものを証明しており、前半で流れてもやれたのは宝塚記念で求められる適性を踏まえると大きな材料です。この有馬記念のパフォーマンスだけなら、本命を打ってもいいレベルの1頭と言えます。-----------------kkkmaレイデオロ今回の宝塚記念に向けて良い材料なのは有馬記念の2着で見せたパフォーマンスで、ペースが平均まで上がった点や、キセキの早仕掛けで後半は完全なポテンシャル戦となっている中での2着は評価できます。この時は年末のタフな中山の稍重馬場で時計もかかっていた状況で、パワー型の馬場で前半でも後半の5Fポテンシャル戦としても分散されて完全なポテンシャル戦での勝負となっていまいた。ここで勝ち負けに加わってきたのは高く評価でき、有馬記念でキセキに3馬身の差をつけた事からもここもキセキよりも上位の評価となります。---------------G1Cレイデオロこの馬が過去に人気を裏切ったパターンは全てが少頭数でのスローペース戦となっており、京都記念では10頭立てで1.6倍の断然人気ながらも3着に取りこぼし、ドバイシーマクラシックでは2年連続で挑戦するも10頭立てで2番人気4着、8頭立てで1番人気6着、前走の宝塚記念では12頭立ての2番人気で5着。今回も10頭立てでのスローが濃厚なメンバー構成となっており、今回のパターンでは好走できたことがほとんどありません。この馬はキレる脚がないからこそ早めに動きたいタイプですが、折り合いをつけないと伸びないだけに、今回の条件では能力を出し切るのが難しくなってしまいます。昨年のオールカマーではルメール騎手が上手く立ち回ったと言う面が大きく、今回テン乗りとなる福永騎手で今回の条件なら評価を落として妙味を狙う方が期待値が高くなります。

★日曜日情報
g1リスグラシュー宝塚記念は前半から流れやすいため、道中の緩みが小さくラップの偏差が小さいレースになりやすい傾向があります。その点で前走のクイーンエリザベス2世Cで見せたパフォーマンスは大きく、香港ヴァーズでも後方から長く脚を使ってきたのは好材料です。後半型の競馬でもエグザルタントと互角のパフォーマンスを見せており、2走前の金鯱賞ではギアチェンジが問われた時のダノンプレミアムはかなり強い相手でしたが、これにまともに速度的に戦えたのは評価できます。力のいる馬場でペースが上がっても落ち着いても戦えるタイプで、大外枠なので五分に出たときにポジションを取ると選択も狙えるだけに、ここは面白い1頭と言えます。-------------121リスグラシューウインブライトは1800〜2000でも1周コースで平均まで流れればかなり強い相手で、中山記念の内容も強かった馬で、これを相手に3〜4角でロスがある状況で最後まで食らいついていたQE2世Cのコンマ1秒差3着は強い内容の競馬と言えます。今回の条件ではアルアイン、レイデオロはかなりの強敵となりますが、このメンバーが上位であるならリスグラシューも勝負になる1頭で、適正面で不安のあるキセキ、エタリオウよりは適正面で上位に評価できます。仮にスローになったとしても力のいる馬場である程度速いラップを踏めており、タフな条件でも長く良い脚を持続させられるタイプだけに宝塚記念では相対的にパフォーマンスが上がる1頭と言えます。----------リスグラシューkkkmaこの馬は右回りだとL1まで渋太くバテ差してくる半面、反応が鈍く、左回りでは反応は良くなりますがその分だけL1が少し甘くなる特徴があります。府中牝馬Sもそんな感じでしたが、金鯱賞もL2の坂の登りで一気に加速してギアチェンジでの性能の差で一気に上がってきました。このL1の甘さというのは右回りの宝塚記念を考えた場合には気になる材料ですが、右回りだと最後まで伸びてくるだけに、タフな馬場でも問題ないタイプだけにその点は大きな強みと言えます。-------------blastリスグラシュー4走前のエリザベス女王杯では、これまでのこの馬のイメージとは違う競馬で勝ち切っており、この時の京都は標準ぐらいの馬場で高速ではなかった中でかなりのスローからの後半3F勝負、L2の最速地点が11.4秒とそこまで速いラップを要求されませんでしたが、それでもL2でスパッと切れたのはかなり意外なパフォーマンスでした。これまで、この馬は右回りだと直線に入った段階での反応が鈍く、3〜4角で一頭だけ押している場面が多く見られましたが、中団中目から直線で外に進路を取って行く過程でも置かれずに直線前半から一頭だけ鋭く伸びてきた点は一皮剥けて成長してきたと言えます。最速地点でこれだけの切れを見せてきたというのはかなり意外で、強い競馬をしての勝利だったと言えます。また、力のいる馬場で結果を出せているというのも宝塚記念では良い材料と言え、不安よりも楽しみの方が大きい1頭と言えます。------------11netリスグラシュー前走のクイーンエリザベス2世Cが面白い内容の3着で、ウインブライトには敗れたものの、内容的にはかなり強い競馬をしていました。平均ペースで流れてラップ推移的に見ても後半は終始11秒台後半を維持するような感じのラップを踏んでおり、L4−3区間が最速となって3〜4各地点での立ち回りが影響してのコンマ1秒差3着。平均ペースのQE2世Cが強かった点は今回の宝塚記念で押せる大きな材料と言えますが、右回りは反応が遅れることが多い馬だけに、レーン騎手では3〜4角で少し置かれる可能性もあり得ます。ただ、宝塚記念はレースの傾向的にL2最速率が低く仕掛けが早くなる可能性が高いので、そこで反応の遅さを利用してワンテンポ遅らせることが出来るのは好材料と言えます。-----------1ninリスグラシュー前走のクイーンエリザベス2世Cは3着に負けましたが、このレースは前後半でバランスが問われレースで、3〜4角で速いラップをある程度は踏んでロングスパート的な競馬になっていました。その中で中団外目から脚を使いながら最後までなだれ込んできたのは立派なパフォーマンスで、勝ったウインブライトは好位の内でコーナーをほぼ完璧に立ち回っていた事を考えると立ち回りの差だけの3着と言えます。このレースでは直線前半の反応は地味でしたが、L1は良い脚を仕えていたので宝塚記念を考えれば要所で良い反応を見せるよりもワンテンポ遅れてバテずに差し込める方が良さそうなだけに、ここもバテ差しが決まって圏内に差し込めそうなイメージがあります。

★日曜日情報
フィエールマンG1Cトップスピード戦ではエタリオウは強敵となりますが、菊花賞のパターンで勝ち切れているならエタリオウよりは上位に評価できます。この馬はゲートがあまりうまいタイプではありませんが、エタリオウはそれよりも後ろからの競馬となり、今のデムーロ騎手は以前ほどの思い切りの良さが見られない点も割引です。トップスピード戦という前提ならフィエールマンを軸に考えるべきで、全体のメンバーレベルという点ではかなり楽なここは強く狙える1頭と言えます。-------------121フィエールマン3走前のラジオNIKKEI賞ではメイショウテッコンにスピード面で引き上げられて押し切られた形で2着。L1の地点で前との差が5馬身ほどあり、それを4馬身半詰めたと考えれば推定で0.7秒は詰めている計算となり、10秒台も視野に入ってくるという脚をL1で使っている事になります。3角で仕掛けが遅かった点を踏まえても出し切れなかったという感じはありますが、流れた中で追走に苦労しており1800mは短いように思えます。この馬はゲート面で強気になれない馬ですが、この流れでも脚を出し切れていないぐらいなので素材的にはかなりのものを見せていたというのは確かで、メイショウテッコンの勝ちパターンで差し込んできた点で無視はできない存在と言えます。天皇賞・春のディープインパクト産駒はサトノダイヤモンドの3着が精一杯で、キズナも2年連続で馬券外に敗れていますが、母父スウェプトオーヴァーボードで母が短距離馬のグローリーヴェイズに比べれば、この馬は母リュヌドールが2500mの重賞を勝っており距離をこなせる下地はあります。走れそうな馬がほとんどいないG2レベルの今年のメンバーなら能力差で圧倒できそうな1頭と言えます。--------------blastフィエールマン3走前のラジオNIKKEI賞はメイショウテッコンが得意とする流れとなった1戦で、ややハイペースで流れてスピードが要求され、メイショウテッコンが先行策で上手く立ち回り、加速していく流れで最後までバテないという競馬をしてきました。これをフィエールマンは後方からラスト200mだけで一気に来て半馬身差まで迫っての2着。ラスト200m地点で5馬身差があった中で4馬身半は詰めてきたと考えれば終い1Fは10秒台後半の脚を使えている計算となり、1800mで流れた中でも10秒台の脚を引き出す事ができたという点は大きく評価できます。流れた1800m戦で脚を引き出せたという点でみれば中・長距離色が強いと言え、菊花賞では極端なスローから12.8 ? 12.2 ? 12.2 ? 10.7 ? 11.3という完全な直線勝負で馬群の中に包まれた中でもギアチェンジで反応して鋭く伸びてきていました。これまで取りこぼしているケースは差し損ねのレースとなっていますが、まだトップスピード持続やポテンシャル面では底を見せていません。長距離の菊花賞ではスローでも折り合わせて脚を引き出せており、流れたラジオNIKKEI賞でも対応していることから、レースの幅が非常に広いタイプと言えます。---------11netフィエールマン休養明けの前走AJCCは2着に取りこぼしてはいるものの、超スローペースをメンバー最速の上がりで勝利している点は評価できます。前走のAJCC2着時はギアチェンジを高いレベルで問われた1戦となりましたが、叩き台というよりは使うレースがないので使った1戦で、L1まで差を詰めてきていたことと要所でシャケトラを追いかけながらこのギアチェンジ戦に対応できているあたり菊花賞で見せた反応自体は本物だったと言えます。4F戦ではまだ何とも言い難い面はありますが、それでも2段階加速でも目途は立てている点は好材料です。ただ、前走は前半が遅過ぎで2F戦に近いため、同じような展開だった菊花賞も含めて距離適性に関してはまだ未知の面が残っています。-----------1ninフィエールマン菊花賞に関しては長距離戦として見た場合、直線だけの競馬となってしまったために長距離適性は問われませんでした。2周目の4角地点で12.2秒で標準よりは軽い馬場だっただけに、このラップなら直線だけの競馬で2600mは軽くジョギングをしているような感じのレースとなっていました。菊花賞は直線までにスムーズに入っていけた馬が有利だった内容で。その中でこの馬はギアチェンジの性能を見せてきたという点では評価は必要です。フィエールマンはL3の緩い段階で前を向けていないため、直線に入ってから進路を取って加速をしないといけなかった面があり、その分L3の走破ラップは遅くなってL2−1の究極のラップを踏んでいるところで加速・トップスピードの質で勝負をする羽目になってしまいました。それでも一気に反応できてトップスピードの質でも優位に立てたからこそ1列後ろから踏み遅れて差せたということになります。菊花賞組でギアチェンジ面で外からの馬に対して馬群の中から加速してきたフィエールマンを上位に取るべきと言えますが、菊花賞は直線だけの競馬だっただけに、これを今回の長距離戦に当てはめるというのは危険な感じもあります。菊花賞のようなスローで流れた場合にはギアチェンジの性能の高さでここも最有力候補となりますが、ポテンシャル面が問われる展開となった場合には対応できるかどうかがカギとなります。