まとめ

過去ログ834 2019/12/17 6:38

★日曜日情報
。-------blastスワーヴリチャード昨年の天皇賞秋はスタートから二完歩目で致命的な不利を受けて勝負は終わっていただけに度外視可能の1戦と言えます。緩かったのは前半の3Fだけで中盤以降は11秒半ばで入っているので前後半で見れば2秒のスローでも押し上げるポイントがない難しい競馬となり、最序盤で出負けしたうえに不利を受けて立て直せなかったから段階でまず勝敗という観点では無理がありました。デムーロ騎手も次走のジャパンカップに余力を残すために途中であきらめており、直線ではほぼ追わずにゴールしていました。昨年の安田記念では内容がかなり濃いレースをしており、前半45.5の流れの中に好位内目で乗って前半のスピードの質を見せ、道中が淀みなく進む中で直線最後まで脚を使えていたという点も含めて、マイルでもここまでの前後半のバランスを問われた一戦でやれたのは大きな収穫と言え、相手関係を考えてもかなり強かった内容でした。適性条件外の安田記念→致命的な不利を受けて競馬にならなったノーダメージの天皇賞秋→適性条件の左回り2400m戦となった昨年のジャパンカップではアーモンドアイに約5馬身の差を付けられる3着となり、スローで流れる場合には逆転はかなり難しい1戦となりますが、アエロリットのハイラップについて行ってアエロリットを目標に3〜4角最短距離でロングスプリントを活かす形になれば、そういう展開で甘くなるダノンプレミアムより上位に評価できます。好パターンの場合はアエロリットとアーモンドアイが強敵となりますが、去年のような展開でアエロリットを交わしたところでアーモンドが差し損ねるパターンなら勝利の可能性もある1頭と言えます。------------winスワーヴリチャード安田記念では初のマイル戦でコンマ1秒差の3着となりましたが、「暑さに弱い馬で、安田記念の時は夏負けしていました」との事。ダービー時にはレイデオロと対戦してコンマ1秒差の2着となりましたが、「ダービーと安田記念は輸送で20キロ減ってしまって、想定外でした。東京に持って行くと10キロ減りますが、想定外の20キロの馬体減が最後のひと伸びに影響しました」との事で、昨年の天皇賞時は輸送でも馬体を減らさないように『ある工夫』をして挑ました。昨年の天皇賞・秋時には調教後の馬体重が530キロ発表となっていましたが、陣営としては514キロ前後でレースに挑みた思惑があり、524キロだった馬体から6キロ増やして530キロで輸送させていました。昨年の大阪杯は超スローの流れの中で折り合わせ、向正面でもペースが上がってこずに馬群が凝縮したところで外からジワっと押し上げて、一気に上がり切って先頭列まで押し上げると、右にモタれる癖をラチ沿いを走らせることで矯正させるデムーロ騎手の好騎乗で直線序盤でL1で外から追いすがるペルシアンナイトをしっかりと振り切っての3/4馬身差勝利。昨年の天皇賞・秋はスタートで外からマカヒキに寄られて内に閉じ込められて後方からの競馬となり、スローで何もできないまま10着となりましたが、不利が無ければ間違いなく好走できていただけに今年は雪辱を晴らす1戦となります。この馬は左回りでは隙が無く、左回り戦は全て重賞で昨年の天皇賞・秋を除けば全て3着以内となっているだけにこの条件では外せない1頭となります。------------11netスワーヴリチャード右回りに弱く、暑さに弱いタイプだけに、左回りの秋競馬となる天皇賞・秋がこの馬の最大のパフォーマンスが期待できる1戦と言えます。前走の宝塚記念では標準ぐらいの馬場である程度時計が掛かっており、その中でややスローで流れる展開で3着となりました。リスグラシューが後半で高いレベルで差を広げたのでスローまで入ったという感じがありまいたが、。2着以降の馬は平均で流れており、その中で前目で流れに乗って適性の幅広さを見せました。ただ、この流れの中で外から正攻法で4着のアルアイン以下は完封しており、安田記念でも45.5-45.8の流れに対応できており、前半のスピードそのものは持っていると言えます。今年はまだ適正条件でのレースが無かっただけに、前走の宝塚記念から大きく条件が好転する今回は楽しみが大きい1頭と言えます。---------1ninスワーヴリチャード昨年の安田記念ではスタートを決めて道中はインの先行集団でレースを進め、スムーズに馬群も捌きながら直線コースに入ると絶好の手応えで先に抜け出したアエロリットに並びかけるも坂上辺りで苦しくなって外にヨレてしまい脚が止まってモズアスコットに差されての3着。「安田記念は夏バテが響いた」と陣営が話していたように馬体減による影響が最後のひと伸びに繋がってしまいました。それでも初のマイルを状態が万全でない中でも1分31秒台(レコードとコンマ1秒差)で走破出来ている点は大きな評価が必要です。昨年は右回りの大阪杯でG1タイトルを手にしましたが、有馬記念の時には替えなかった手前を替えられるようになっており、右回りという事で大きく割り引く必要も無さそうです。この馬は夏負けするタイプだけに前走の宝塚記念時は海外遠征帰り初戦+暑い時期という事を考えてもなかなか強気にはなれない1頭でしたが、結果は3着に好走。今回は涼しい時期の左回り戦となるだけに、大きくパフォーマンスを高めて来そうな1頭と言えます。

★日曜日情報
kkkmaスワーヴリチャード日本ダービー2着後は休養を挟み、その復帰戦だったアルゼンチン共和国杯でハーツクライの成長力を見せつけて2馬身半差の圧勝となり、その後の有馬記念、金鯱賞、大阪杯、安田記念はどれもこの馬に向いていた舞台や展開ではない中で4,1,1,3着。(手前の関係でうまく走れない右回りの有馬記念、大阪杯で4,1着、道悪馬場の金鯱賞で1着、距離適性から外れる1600戦の安田記念で3着)大阪杯に関してはスローペースから問答無用の捲り競馬で押し切った内容で、常識的な競馬ではなく、安田記念は距離不足の中でハイレベルなメンバー相手にスピード負けせずに3着に健闘。この馬が適性適条件で走った場合にどれくらい強いのかが楽しみな1頭でしたが、久々の適性条件となった昨年の天皇賞・秋ではスタート後に前をカットされる致命的な不利があり、最後はJCを見据えて消耗させずに流しただけの10着で、諦めずに競馬をしていればもっと上位に来ていたはずです。この馬は東京コースの2000m〜2400mがベストであるのは明白で、ハーツクライ産駒なのでフレッシュな休み明け1〜2戦目でハイパフォーマンスが見込めます。今年は昨年のような致命的な不利が無い限りはこの条件で崩れる場面は想像できず、昨年の大敗や近走の適性外のレースで3〜4着の競馬が続いているだけに妙味が大きくなる1頭と言えます。------------g1cスワーヴリチャード昨年の安田記念ではスタートを決めて道中はインの先行集団でレースを進め、スムーズに馬群も捌きながら直線コースに入ると、絶好の手応えで先に抜け出したアエロリットに並びかけるも坂上辺りで苦しくなって外にヨレてしまい脚が止まってモズアスコットに差されての3着。「安田記念は夏バテが響いた」と陣営が話していたように馬体減による影響が最後のひと伸びに繋がってしまいました。それでも初のマイルを状態が万全でない中でも1分31秒台(レコードとコンマ1秒差)で走破出来ている点は大きな評価が必要です。昨年は右回りの大阪杯でG1タイトルを手にしましたが有馬記念の時には替えなかった手前を替えられるようになっており、左回りの東京と中京ではすべて重賞で2,1,2,1,1,3,10,3着で、10着時は昨年の天皇賞・秋でスタート直後に前をカットされてしまう致命的な不利を受けたレースでした。その後のジャパンカップでは3着に巻き返したように、この馬は東京コースでは崩れておらず、近走は右回りの中山記念、宝塚記念でも崩れずに好走できており、今回はベスト条件の舞台で今年最大のパフォーマンスが期待できる1頭と言えます。--------121スワーヴリチャード昨年の安田記念は45.5-45.8と前半でかなり速いペースを刻んだ中で二の足で取り付いていけたのは大きく評価でき、あれをマイル戦でできるならスタートの後手もある程度リカバー可能で、このメンバー構成ならそこまで苦労する事は無さそうです。今回はスムーズなら好位〜中団ぐらいを取れそうで、武器であるトップスピードの質が高さと、それが分散しても使える点を生かせそうな今回は有力候補の1頭と言えます。また、スローからの急加速を問われても問題無いギアチェンジを備えており、ダービーでは超スローからL2最速地点で好位から2列目まで上げており、レイデオロは捲って前にいただけでこの地点の脚は優位に保てていました。大阪杯では後半5Fで速いラップを踏み続けて押し切れており、安田記念では前半のスピード面も見せてきただけにスローで展開しても要所での機動力があるために今回の条件なら不安がほとんどありません、。昨年の天皇賞はスタートでタックルを受けて位置取りが悪くなり、スローで流れたために何もできないまま終了となりましたが、デムーロ騎手が次走のJCでお釣りを残すために直線で早々と追うのを辞めていただけに参考外の10着と言えます。今回はアーモンドアイ、サートゥルナーリアが手強い相手となりますが、3着までという観点なら侮れない1頭で、勝利を目指すなら横山騎手のギャンブル的な騎乗が嵌るかどうかがカギになってきます。横山騎手がこの馬でギャンブル的な騎乗を行う場合は前を取ってくるパターンで、前に行けるスピードを備えており、アエロリットの強さもわかっているだけに、アエロリットを捕えなければ勝てないという前提で入るなら2、3列目までには入る必要があります。ゲートを出していって番手まで視野に入れる積極策というプランを打つ可能性が考えられ、ペース自体はスローでも流れても対応可能の馬だけに、ギャンブル的に進めてアエロリットの位置から逆算しながら3〜4馬身差ぐらいの差を取り、昨年の大阪杯で見せた1000m56秒台前半のロングスプリント能力を出す事が出来れば2強を崩す可能性がある1頭と言えます

★日曜日情報
winキセキ菊花賞は極悪馬場での長丁場の3000m戦で相当タフなレースとなり、その後も休むことなく、暮れに香港遠征を敢行しました。今春の復帰してからの不振は、その強行軍の影響と角居調教師が稽古をつけて歩様がおかしくなっていた影響がありました。厩舎内ではキセキの不振は調教師による稽古が原因と言われていましたが、当然マスコミに言える内容ではなく、海外遠征の環境の違いやローテーションの問題と言われてきました。しかし、飲酒運転で角居調教師は現場を離れてからキセキは立て直され、この秋は毎日王冠3着、天皇賞秋3着と復調してきました。この2走は脚元の不安も解消されて先行できるようになっており、超高速馬場の今の府中コースでは前に行けるこの馬も有力候補の1頭と言えます。--------------g1キセキポンと出て逃げの手を取れるかどうかが1つ目のポイントで、逃げられなかった場合に番手外を確保できるかどうかが2つ目のポイントとなります。レース序盤はスローで良いため行く馬がいれば行かせて、行く馬がいなければ行くというスタンスでレースを進め、向正面からが3つめのポイントと言え、3角で外から上げていって先にスピードに乗ってコーナーに入って行く必要があります。この馬の場合はロングスパート気味がベストで、後半に他の馬が仕掛けるより先に動くことでリードを広げながら本仕掛けを遅らせる競馬が理想です。有馬記念は自分で強気に仕掛けましたが一気に仕掛け過ぎてしまい、もう一段の脚をラップ的に引き出せなかった分だけL1の甘さが出てしまいました。有馬記念は疲労と馬場もあったとは思いますが、その辺りを踏まえてしっかりと強気のレースメイクをすることができればここもチャンスある1頭と言えます。-------------1ninキセキ前走の大阪杯は番手からの競馬で渋太く粘ってクビ差の2着。大阪杯は有馬記念とはペースが異なり2000mに短縮しながらも61.3秒と遅く、バランス的にも1.6秒とかなりのスローとなっていました。この2着で単なる高速馬場巧者ではないことは証明したと言え、ペースが遅かったこともあってL3最速で11.4と馬場を考えるとそこそこ速いラップを4角で踏んでおり、ここで内目を立ち回れたのも好走した要因と言えます。直線で外にというところで内からスッとアルアインに来られていたので、ここの差が最後のクビ差に響いた感はあります。それでも強い競馬をしての2着に変わりはなく、L3最速で一つ外から勝ちに行ってのものでアルアインとの比較で見るとそこまで差はありません。力のいる馬場でもこうやって前半にしっかりと体力を温存できるスローに持ち込めれば後半仕掛けが強めでL3最速、4F戦となっても最後まで渋太く食らいつけており、バランス的に前後半でスローになれば最有力候補となります。逆にペースが流れた場合にはそこまで高いパフォーマンスをこれまで見せていないだけに、そういう展開になりやすい宝塚記念では苦戦する可能性が高いように思えます。